見出し画像

【古本屋日報】育児>仕事という価値観の先にある社会

本をタダで配っている古本屋です。毎日Twitter、Instagramから応募していただいた方の中から1名の方に100点ほどの在庫の中からお好きな本やCD、DVDをお選びいただきプレゼントしております。送料もいただきません。色々な本やCD、DVDがあるのでよかったらチェックしてみてください。

本を毎日配る理由は以下。

応募は以下のTwitter、Instagramアカウントから。

Twitter - ホリー@本をタダで配る古本屋
Instagram - ホリー@本をタダで配る古本屋


この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。

2023/1/29

社会復帰を妨げる政治活動

学生運動に精を出していた人達が企業に蹴られて就職出来なかったっていう前例もある。
で、そういう人らの受け皿になったのがマスコミだから偏った報道が多くなる。


田原総一朗88歳

これとは関係ないが、↓の動画、積まれた本とか資料がゴミ屋敷みたいで執念というか、最後に残った何かを見ているようで来るものがある。


老人と共に沈みゆくビジネス

百貨店ってホントに老人とともに沈んでいくんだろうな。そんな気はしてたけど。

百貨店だけじゃなく、様々なビジネスが老人というより「命マンセー」「擦り傷以外致命傷」みたいな人々とともに沈んでゆく。



漫画の神様が創造した世界

アニメ版鉄腕アトムの制作コストは1話250万円だったが、手塚治虫は放映権料を55万円に設定し、これが業界標準となり、現在まで続くアニメーターの悪待遇に繋がっているという。
労働時間もコストで、そのコスパも漫画アニメの普及には欠かせなかったんだろうが、漫画の神様も難儀な世界を創造したもんだ。

ソースはこの本。
この本も現在(1/31)開催中のKindle本セール対象になっているのでよかったら。

日本のオタク文化商品は、いかにして世界的なブルーオーシャンとなり、成長を続けているのか。
「オタク経済圏」のキープレイヤーの戦略を解き明かし、5G時代のビジネスのヒントを提示する一冊。


アウトロー系YouTuberの隆盛

YouTube業界に彗星の如く現れたバン仲村
格闘技イベント、ブレイキングダウンで
出演時間わずか90秒でまたたく間に全国区の人気となる
そこからSNSを開始して、3ヶ月でSNSフォロワー数30万人を超える
偶然、成功したように思われるが
すべては逆算された戦略があった
その秘訣を本書ですべて明かす
ワードセンス、立ち振舞い、ストーリーの作り方、マインドセットなど
これからの時代に必要なノウハウをすべて語る

こんな本出るのかw
アウトロー系YouTuber、完全にツイッターランドとは別の世界線なんだよな。
ツイッターランドには彼らが持っているフィジカルな暴力性、アグレッシブさが圧倒的に足りない。


コロナ脳の左翼

左翼でコロナ脳とか役立たずにも程があるw


給食に異物を入れる教師達

去年は給食にウンコ入れて捕まった教師いたけど、黙食の上ウンコや漂白剤入れられるとか、もう給食自体が罰ゲームやんけ。むごすぎる。

校長職も、長年ツラい教員の仕事に耐え忍んでやっと校長になり、さあこれから色々なイシューに取り組んでいくぞと思いきや、異臭に取り組むことになるとは哀れすぎるなw


育児>仕事という価値観で行き詰まる社会

典型的な公務員思考だな。
これに同意している人達も民間企業の会社員がみんな会社や外でブラブラしてると勘違いしてる。
実際そんな奴も多いだろうが、そんな奴らを基準に考えていては社会が成り立たなくなる。

教師とか医師とか、主婦にも多いけど寄り道なく一直線にやってきて閉じられた世界にいる人間がこういう思考になりがちなんだろう。
インフラはイレギュラーに対応する人間がいてこそ正常を保つわけで、イレギュラーに対応するには残業なんて当たり前なんだよ。

夕飯作るので!とか息巻くのもいいけど、その材料がスーパーに並ぶまでにどれだけのイレギュラーが発生するのか想像してみたらいい。
想像できないならバイトでもした方がいいかもな。


こうしてどんどん子供を産むことのハードルが高くなっていく。


バカの特徴

バカはほぼ例外なく目的と手段を取り違えるし、物理法則を無視する


歴史オタクを怒らせる一言

実際、ジャレド・ダイアモンドの説も時が経てば覆されたりっていうのが歴史の世界。


聖地巡礼で韓国から押し寄せるスラムダンクファン

キャラを韓国人にするのはいいとして、舞台が日本って設定グズグズやんって思ったけど、韓国そもそも踏切がほとんど無いのか。
あっても高速鉄道だったりして、あのカンジを再現するようなものではないのかもな。


【買った本】ソーシャルメディアと経済戦争/自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う

ソーシャルメディアと経済戦争 深田萌絵

【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーンにて499円

ファーウェイの危険性にいち早く警鐘を鳴らした気鋭の著者が説くグローバル・ビジネスの真実!

◎民主主義のグレートリセット
◎DX・5G通信の攻防戦
◎中国監視システムの完成
◎脱炭素と送電網利権
◎米中冷戦の特需者、台湾

ビジネスプロパガンダを制する者が世界を制する時代――
混迷の米中関係と加速するグローバリズムの行方を描き、日本が生き残る道を示す!


自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う 小笠原理恵

【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーンにて399円

予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りない!災害派遣やPKO活動を通し、多くの国民から尊敬される一方で彼らはずっと耐え忍んできた…。気鋭の国防ジャーナリストが警鐘を鳴らす自衛隊が抱える「働き方改革」の課題。


スシローベロベロ事件

もうテーブルの上に食器や調味料、漬物出しとくスタイルは無理あるんじゃないかね。
こんなの消費者教育するよりテーブルに何も置かないようにした方が早いだろ。

やる奴が悪いは当たり前なんだけど、もう企業側も提供方法を見直す時になってると思うよ。
逆に今までは客の善意とかモラルに依存してたって考えた方がいいと思う。
ベロベロ舐めるとかで済んでるうちはいいけど、毒物とかやられたらどうせそうする他なくなるんだから大事になる前に。

むしろ、こんなのSNSで可視化されただけで今までだってあったと考える方が妥当だろう。
多くの飲食店はアクリル板とか消毒液とかやってる場合じゃない。
もっと先に取り組まなければならないことだろ。

警察に相談とか言ってるけど、置石みたいなもんで子供はそんなことお構いなしにやるよ。
厳罰化じゃ多分解決にならない。
それでもコスト抑えるために今まで通りのやり方で、客層もそれなりを狙っていくのは企業の勝手なんだけど。


マスクは他者への配慮

フガフガで聞き取りづらくて草。マスクはずせよw

聴覚障害の人はみんながマスクしてる世界とか絶望感あるんじゃないのかね。
元々少ない情報が更に少なくなるんだから。
他人が喋ってるのかどうかも分からないだろ。
普段、マイノリティがどうのこうの言ってるマスクマンセーバカは反省した方がいいね。
何だよ思いやりマスクって。
白々しいにも程があるわ。


トム・ヴァーレイン死去

昔ナンバーガールの出囃子はこれだったな。
最近の再結成でもそうだったんだろうか?

でも一度だけ(かどうか知らんが)、teenage riotをSEにした時があって、あれはアガッたな。


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど

世間知らずを露呈する医者


学校の始業時間、早すぎませんか?


東京都少子化対策に1兆6000億円


育休中の学び直し


米、TikTok禁止法採決へ


岸田首相「再調査踏まえ必要な対応」 Colabo不正会計問題


重症化予防が中心のワクチン


岸田首相「身内」に批判相次ぐ


外食チェーン 人事制度見直し加速 年功序列廃止や処遇改善など


ルフィにダマされて捕まったEXIT兼近


再エネ詐欺で浮上する政治家達


不足する行動する人間

今の社会に決定的に欠けているのが「行動する人間」で、環境問題なんかも実際に環境問題に興味がある人間が起業して利益を上げ組織を巨大化しつつ今の社会インフラに取って代われば何も問題ないが
そうではなく、何の力もないゴミカスが既存の組織にあれやこれや口を出して捻じ曲げるから、あちこちで大問題が発生している 建築後のビルの増改築には限度がある。5階建てのビルを10階建てに増築したり、4階部分だけ幅を2倍に増やしたりはできない
それと同じで、完成した組織に手をいれる場合は限度がある。限度を超えて増改築しても機能しないし、最悪倒壊もありえる。なので既存の組織に口を出す人間はゴミカスである 社会に必要なのは、新たな組織を作ってより良い大企業へと育てる人間だけだ。口を動かす人間はゴミなので排除していい


少子化対策のための負担増反対63%


目は口ほどには恥ずかしくない


資産多寡より幸福に影響する家族の有無


己が正義という思い込み


足を洗う救急医


東京消防庁救急出動過去最多


助成金の領収書不要にしている明石市


非合理的な日本人のマスク観


近視眼的な主婦の損得勘定


古本屋からは以上です


いいなと思ったら応援しよう!