![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97608428/rectangle_large_type_2_a80f4633ee6d4e9283daf1b18a7d0848.jpeg?width=1200)
【古本屋日報】経営者に直接抗議できないヘタレ
本をタダで配っている古本屋です。毎日Twitter、Instagramから応募していただいた方の中から1名の方に100点ほどの在庫の中からお好きな本やCD、DVDをお選びいただきプレゼントしております。送料もいただきません。色々な本やCD、DVDがあるのでよかったらチェックしてみてください。
本を毎日配る理由は以下。
応募は以下のTwitter、Instagramアカウントから。
Twitter - ホリー@本をタダで配る古本屋
Instagram - ホリー@本をタダで配る古本屋
この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。
2023/2/3
スシロー事件の見え方
スシローベロベロ事件は事業者視点か消費者視点かで随分見え方が違ってくるね。
ただ、これ誰の問題かっていうとやっぱり事業者の問題で、解決方法も事業者視点じゃないと見えてこないような気がするな。
![](https://assets.st-note.com/img/1675885632828-2QJ2FKUAPs.jpg?width=1200)
タイムラインの並びワロタ。
人々の関心は完全に外食ヤバ客に移ったな。統一教会も三浦某もルフィももうオワコンだよw
医者の不祥事と人気職業ランキング
医師、逮捕でニュース検索してみると、毎週逮捕されてます。主に猥褻系と診療報酬の不正請求です(一部、覚醒剤)
— ベヰこん (@okame366) February 2, 2023
芸能界ならまだしも、偏差値65以上の集団で、これほど逮捕者が多いのは異様でしょう。薬剤師は滅多に逮捕されてませんので https://t.co/i3cDb5pvrn
昨日も逮捕されとるhttps://t.co/fgS0Z9sIZn
— ベヰこん (@okame366) February 2, 2023
ガリ勉からのインセルって層がそれなりにいるんだろうか。
人気の職業が医師に偏ると教育産業も医師に照準を定める。
その結果、詰め込みで若いうちに通らなきゃならない道通らずに歪んでしまうとしたら教育って何なんだ?
長者番付が廃止されたように人気職業ランキングも廃止した方がいいのでは。
マッチングアプリで女性に人気な職業ランキング(「Omiai」調べ)
— しゃそうけん (@shasouken_jp) January 31, 2023
1位 医師
2位 国家公務員
3位 地方公務員
4位 歯科医師
5位 大手商社
6位 大手メーカー
7位 弁護士
8位 公認会計士
9位 外資系企業
10位 薬剤師
まだ社会のこと何も知らんガキも人気職業ランキングという安易な指標に踊らされ、圏外の職業は人権無しとか考えるようになる。
これは可能性を狭めることになるし、社会の多様性の観点からも損失。
「安定思考」はいいとしても、それを実現するのが「税金で食う」ことだとしたら日本の未来は絶望的だ。
人気職業ランキングって教育産業肥えさせる以外にメリットあるんか?
リベラル視点で見てもこんなの差別扇動にならんのかね。
Twitter凍結祭り
凍結祭りが行われていたようで、古本屋の毎日プレゼント企画の当選者も連絡来ないと思ったら凍結してたw
ハッシュタグの多用とか、懸賞垢に多いけどフォローリムーブしまくるとかRTしまくるとかやめた方がいいすよ。
マシュマロってよく見かけるけどあれもダメなんか。
インフラ並みになったウェブサービスのAPI負荷は深刻なんだろうな。
Amazonがずっと前に通ってきた道や。
今回凍結された垢がちょうどAmazonのAPI仕様変更でツール使えなくなったセラーみたいなもんやな。
しかし、それにしてもそれで凍結って冷酷だなw
Twitterの永久凍結を避ける最善の方法は、Twitter Blueの年間一括払いを済ませておくことかもしれない。向こう数ヶ月の課金をしたユーザーさんの凍結はさすがにしないよね???!!w
— エルモ@Marketing Media Lab (@elmo_marketing) February 3, 2023
経営者に直接抗議できないヘタレ
現場の医師と、医療制度や医療経営者の利益は分けて考えるべきでしょう。現場医師目線でいうと負担が増えるだけで、仰るような話です。しかし、医療制度における利益設定で言うと徘徊老人を入院させておくメリットがあるのですよ。司法は医療の建前に沿って判決を出すので、鶏と卵の関係にあります。 https://t.co/5Tv4olN6c9
— ベヰこん (@okame366) February 3, 2023
現場の医師と、医療制度や医療経営者の利益は分けて考えるべきでしょう。現場医師目線でいうと負担が増えるだけで、仰るような話です。しかし、医療制度における利益設定で言うと徘徊老人を入院させておくメリットがあるのですよ。司法は医療の建前に沿って判決を出すので、鶏と卵の関係にあります。 https://twitter.com/yikmtmn/status/1621265684633378816…
例えば老人保健施設などは、一応は機能回復を目指す施設で、リハビリなどで加算とりますけど、実態は特養ですよね。 ですが老健でこけで寝たきりになると、それは国が機能回復の為に金を出している施設での事故で、機能回復不能となったわけで、司法はその医療側の建前に沿う必要がある。
このコロナでも露呈しましたが、病院というのは、金が儲からないと患者を受け入れないんですよ。徘徊老人の事故がなぜ起きるかというと、こういうご老人を治療という建前で入院させることで、回る利益構造があるからなんですよ。本当なら特養など介護施設に行くべき人をね。
なので、現場医師目線やらスタッフの苦労やらは、病院経営者に言うべきなんですよ。医療と司法は安定のプロレスをしてるだけなので。もし、司法が徘徊老人の自然寿命をすんなり認めてしまったら、医療側は徘徊老人ビジネスしにくくなるわけですからね。
まぁ、転けて寝たきりになった、ご老人も老体マネロンで、公金を年単位でシャブる人間チューペットとして活用されるわけで、医療業界全体としては、多少の損害賠償なんか元取れますわな。何一つ損してないですよ。
医者に限らずだけど、待遇が悪いことを社会や政治のせいにして、最も具体的で直接的な行動、つまり経営者への抗議をしない奴は単なるヘタレ。
爪弾きにされることをビビってるだけ。
そんな状態で職場に居続けるから思考がおかしくなって思想も歪んでしまう。
教育リソースたっぷり消費しといて交渉もできずSNSで当たり散らすだけって無能すぎないか。
問題解決力なさすぎだろ。
権威に弱い https://t.co/tR9Ga9aqTZ
— マルムシ (@maruimushi) February 3, 2023
アタマん中がガキなんだろう。
誰かに引っ張ってってもらわなきゃ大事なことも自分じゃ決められない。
その集大成がマスクに「エビデンス」だろう。
ブラック企業にいるとメンタル病んで生産的なことに力出せなくなるんで、まあ同情はするのですけど、医療系に関してはそういうビジネスなのは分かってたハズじゃん?という、、 https://t.co/R97MgSekfH
— マルムシ (@maruimushi) February 3, 2023
分かってたはずというか、親も医者だからとか人気の職業だからとか給料がいいから、みたいな価値観で適正とか考慮せずに選択するから行き詰まるんだろう。
仕事ってものを軽く考えすぎ。
従事者すら諦めている医療産業
日本では、まず高齢者と医者という2大タッグの公金チューチューシステムがあるのよね。これが総額140兆円くらいで、税収のほとんどを根こそぎ搾取しとる。それを見て、子育て世代やら、ジェンダーやら、私も寄越せと殺到してる蜘蛛の糸の地獄絵図みたいな状況が今の日本なのよ。子供達の将来は地獄だよ
— ベヰこん (@okame366) February 1, 2023
医療従事者ですけど毎日のように無駄に溶けていく税金を眺めていますよ😂
— 🙆♀️フロチャン🙆♀️ (@FROST0420) February 2, 2023
新人から「なんで僕たちの給料はこんなに税金引かれるんですか?」って聞かれるたびに「目の前の寝たきり患者に流れてるからだろ」って答えてます
従事者すらこんな思いにさせる狂った産業。
マスク買収後のTwitterにケチつける記事
マスク買収後、こういう記事が定期的に出てくるけど、マストドン全然盛り上がってねえなw
価値の流動性
Z世代全般の容姿レベルが上がってるのは、間違い無いですね。ペロキッズ含め、炎上してる動画の若者は、みんな比較的整った顔してますので。
— ベヰこん (@okame366) February 3, 2023
でも、量産感もすごいですね。
逆に渥美清さんみたいな顔が、希少でカッコいい時代ですよ。味があるんだよな。顔に pic.twitter.com/3pjiwi6ani
冗談ではなく、今、こういう雰囲気の人がいたらモテると思うよ。マジで
— ベヰこん (@okame366) February 3, 2023
社会経験の少ない若者は知らない人も多いかもしれないが、価値とは基本的には希少なものに付与されるもの。
最初は価値があったものでも増えて希少性がなくなると価値が低くなり、他の希少なものの価値が高くなる。
この流動性は覚えておいた方がいい。
中年でも分かってない人は多そうだけど。
なので「自分には価値がない」とか思ってる人もそのうち自分の番回ってくるかもしれないのであまり気にすんな。
希少になりそうな箇所をより希少になるよう磨いておくんだ。
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
【浦和】銀座篝跡地に三田製麺所
【朗報】アトレ浦和に「つけ麺専門店 三田製麺所」が3月1日オープンします!昨年末に閉店した「銀座 篝」の跡地に。 https://t.co/OO2yz4FgJ4
— Urawacity.net(浦和シティネット) (@urawacity_net) February 2, 2023
Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘
アマゾンが利益が得られればそれで良いという判断だろうけど、それで長期の持続が可能なのか。信頼を捨てればいずれ衰退するのでは。「Amazonの取引のうち50%を中国のサードパーティ小売業者が占める状態に」/Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 https://t.co/0T4rbil9a3
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) February 2, 2023
W杯に100億円投資。Abemaは過去最大の大博打に勝てたのか?
ダウンロード単価、かなり高い印象だが、そうでもないのか。
— エルモ@Marketing Media Lab (@elmo_marketing) February 2, 2023
/100億の投資で700万の新規ダウンロードを生み、1000万人の休眠ユーザーを連れ戻し、500万人のアクティブユーザーを生んだ
W杯に100億円投資。ABEMAは過去最大の大博打に勝てたのか?|徳力基彦 @tokuriki https://t.co/C8XPOXWIrw
スシロー事件の賠償
スシロー“ぺろぺろ”炎上に、弁護士「賠償額は100億円ではなく、数十万円からせいぜい100万円程度」 https://t.co/JlMLP5PqM1
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) February 2, 2023
自己破産しても、悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権から逃れることはできない、と →回転寿司の迷惑行為は「一生モノの代償」、自己破産でも「賠償責任」から逃れられない可能性(弁護士ドットコムニュース) https://t.co/L0RpWvrVGU
— Shoko Egawa (@amneris84) February 3, 2023
エネルギー格差
九州の電気の安さの注目が、メディアは報道しないのですが、じわりと口コミで広がっています。今回の値上げで産業用で関東圏の6割前後。半導体工場の建設もあり電力による経済格差もある
— エネルギーフォーラム (@energyforum_) February 2, 2023
RT【目安箱/2月1日】脚光浴びる九州の電気料金 製造業に魅力的な地域へ https://t.co/ttbI05OL8E @energyforum_
電力供給の地方間格差が顕在化した時には既に勝負が付いていると思う。原発再稼働を頑なに認めない知事達が居座る自治体の経済は衰退しかないだろう。 https://t.co/geJbzL0R8O
— ITOH Tamitake (@silver_plasmon1) February 3, 2023
原発の耐用年数40年は便宜上決められたもので科学的技術的な根拠はない。しかし放射能デマの結果起きた反原発が今後も続けば技術の維持が出来なくなり日本から原発は消えるだろう。そして貧弱なエネルギー供給後進国になる。
— ITOH Tamitake (@silver_plasmon1) February 3, 2023
おかしな原発廃炉40年ルール 石井孝明https://t.co/ioI6SGbuPD
マスコミの恐怖煽りで社会が民衆がヒステリー状態になり政治がそれに迎合して間違ったルールや制度を作ってしまい、結果として民衆は長期間に渡りその間違ったルールや制度の副作用に苦しむ。そして経済が疲弊して貧しくなってゆく。放射能デマやコロナ騒ぎはとてもよく似ている。
— ITOH Tamitake (@silver_plasmon1) February 3, 2023
医療制度の設計は企業ではなく医療関連団体先導
高額医療の問題は製薬会社も関わりますが、医療制度設計の主役は企業ではなくて、医師関連団体なんですよ。そこが反対さえしなければ高額医療費にも上限がつきます。ような白痴な市民を味方につけて『弱者切り捨て』と騒ぐのが医療関連団体。今回のコロナの日本医師会の動きで、可視化されたでしょう https://t.co/ncqURmHFXu
— ベヰこん (@okame366) February 3, 2023
高額医療の問題は製薬会社も関わりますが、医療制度設計の主役は企業ではなくて、医師関連団体なんですよ。そこが反対さえしなければ高額医療費にも上限がつきます。ような白痴な市民を味方につけて『弱者切り捨て』と騒ぐのが医療関連団体。今回のコロナの日本医師会の動きで、可視化されたでしょう
小規模診療所の費用が一部という感覚もバグっていて、防衛費の総額を超えてるんですよね。つまり青天井医療が肥大化すぎて、相対的に小さく見えるというだけでしかない。青天井医療の制限は医師関連団体が、市民を味方につけて、政治に圧力あけるので、制限が難しい。
もっと言うと高額医療も含めた政治への圧力って、医師会の献金とかでなくて、街の診療所レベルの医師が、後期高齢者やら福祉大好き主婦を巨大な票田として囲ってる事なんですよね。 なので、ここをへし折らない限り絶対に変わらないのですよ。この構造は、繰り返しコロナで可視化されたでしょう。
マンション火災の原因は鏡…冬場に危険性高まる「収れん火災」
【注意】マンション火災の原因は鏡…冬場に危険性高まる「収れん火災」https://t.co/n8eHY6D5NP
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 3, 2023
東京消防庁によると、管内では2013~2022年に70件発生。うち31件が12~2月に集中していた。冬は太陽の高度が低くなり、家の奥まで日光が差し込むため危険性が高まるという。 pic.twitter.com/rqV9Ppww7N
過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる
昨日、Abemaプライムに出演した。進行役はEXITの二人。私はよく知らなかったが今、過去のことで色々と批判されているらしい。二人はそのことについて率直な気持ちと覚悟を語った・・非常に立派だった。是非、エリック・バーンの名言を贈りたい。「過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる」
— 竹中平蔵 (@HeizoTakenaka) February 3, 2023
コラボ問題に共産党が激高する理由
仁藤が共産党員だからでしょ。昔からこういう工作員が各界にまぎれこんでいるが、党員名簿は極秘だから(議員以外は)わからない。それも政党交付金を受けない理由じゃないか。
— 池田信夫 (@ikedanob) February 3, 2023
なぜ共産党は激高するのか コラボ問題の国会質問に 乾正人 https://t.co/KLypyC03QV
一般社団法人の「コラボ」が記者会見をしたのが国会議員会館の会議室。
— ひろゆき (@hirox246) February 3, 2023
国会議員しか使えないはずの場所が使われていて、どの国会議員の名義で使ったのかは未だに不明。
いったい、どの政党が便宜を図ったんだろうなぁ、、、?https://t.co/bvA1sWosOi
再エネFITは民主党政権の生んだ詐欺と腐敗の温床
国会で話題の秋本真利の疑惑についても書いた。再エネ詐欺は、地下で三浦瑠麗とつながっている。 https://t.co/EA2c7GdUk3
— 池田信夫 (@ikedanob) February 3, 2023
「我慢が美徳」は手段の目的化
それにしてもこの亀井静香のコメントは見れば見るほど典型的な老害保守ジジィの価値観を表してるな。不自由や我慢というのは目的があるから正当化されるのであって、それに耐えること自体を美徳とするから「日本人の我慢強さ」が裏目に出る。これも手段の目的化現象だろう。 pic.twitter.com/dSgy4yRlIC
— イルカ (@diablo_delfin) February 3, 2023
昆虫表紙で販売中止に追い込まれたジャポニカ学習帳
2012(平24)教師と親から苦情殺到で
— 和丸号 (大塚和之) (@kazumarugou) February 3, 2023
販売中止に追い込まれたモノ
呆れるクレームとは? pic.twitter.com/x8Jc7kvsh4
平気でバカッターをやる大学教員
言いたいことは分かるが、「こんなクソレポート書いてくる学生がおったw」とツイッターでキャホる教員というもの、それはそれでアレだという自覚を持った方がいいと思うが。
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) February 3, 2023
言いたいことは分かるが、「こんなクソレポート書いてくる学生がおったw」とツイッターでキャホる教員というもの、それはそれでアレだという自覚を持った方がいいと思うが。
「こんなクソ客おったw」って(言われている側が自分のことだと特定する可能性が高い)言動をアルバイトの人がやればいわゆる「バカッター」案件でしょ。大学教員だけこのバカッターを平気でやる奴がいっぱいいるんだよな。
授業内の講評で注意喚起すればよいだけで、ツイートする奴は普通にバカッターでしょ。学生に日本語教えるついでに自分も一般企業人向けのコンプライアンス研修受けといた方がいいわ。
今日のイタ医、ヤバ医
この3年間、逮捕されたヤツ、ほぼ全員マスクしてるだろうよ。そして犯罪者の8割はワクチン打ってるだろうよ。もうワクチンに疑問を持っている人間がいかに悪党かを知念実希人は信じたいんだろうな。一生その夢を見とけ。ちなみに札幌で登場した全裸男、マスクだけはちゃんとしていたからなw https://t.co/SMNiOwGlwu
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) February 3, 2023
散々イベルメクチンやゾコーバを全否定する為にラゲブリオがあるからと発信し、40日前も悪い薬じゃないと言ってたのに、大きな懸念が明らかになった時点で「まあ初期からあったよねー」と言い出す
— NY Koala (@KonoBellYoko) February 3, 2023
これが小説家式アップデート https://t.co/cD3Xiqf9Ah pic.twitter.com/n3t5eDPWbK
花粉症の話はしてないと何度言えばわかるんだよと思うし、花粉症対策でもマスクしてる人間がいれば満足なんですか?と思うし、前回に引き続きおもしろいと思ってこのツイートしてそうなのが痛々しい。 https://t.co/tpspMFefI0
— しぐれ (@shgr_ni) February 3, 2023
首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言
なんでこんなオフレコの話が「進退問題」になるんだ。私はこんな毎日新聞は見るのもいやだ。隣に住んでいるのも気持ち悪い。
— 池田信夫 (@ikedanob) February 3, 2023
首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞 https://t.co/ZnifAzCGl4
なんでこんなオフレコの話が「進退問題」になるんだ。私はこんな毎日新聞は見るのもいやだ。隣に住んでいるのも気持ち悪い。
同性婚は憲法を改正しないと無理。そこまでする必要もない超少数派の問題で、当事者からの要望もない。戸籍上結婚しなくても、ゲイ同士で生活すればいい。法律上の不利益はほとんどない。
LGBTはプロテスタントの禁欲主義が作り出した差別で、日本では男色は昔から当たり前。正式の結婚をしようとも思っていないだろう。そういうありもしない問題をかつぎ回る意識高い系こそ気持ち悪い。
古本屋からは以上です