性格を変えるには『味覚』から?!
どんな味が好きかで性格の傾向がわかる、と言ったら驚きますか?
性格と味覚の相関関係については、一部の研究者が昔から研究していて、ある一定の相関関係がることがわかっています。
今回は、そんな性格と味覚の関連性についてのお話。
性格が味覚を左右するのなら、逆にどんな性格になりたいか、を基準に自分の味覚を整えるということも可能なはず。
さまざまな研究結果と、私自身の今まで数百人に試してもらった、味覚チェック等の経験を元にお伝えします。
好きな味別、性格診断
まずは、味覚の好み別の性格診断。
アメリカで発表された「パーソナリティ理論」によって、味覚の好みと遺伝子には深い関係があるということが明らかにされたため、味の好みによってその人の性格を診断することが可能なのです。
しかし、味の好みは一つではないため、こういった傾向があるということを、あくまで参考として読んでみてください。(体調や環境、年齢によっても味覚は変化します。)
【甘いものが好きな人】
安定を好み、新しいものへの関心が低くリスクを避ける傾向が強い。明るく朗らかだが、押しに弱く、やや消極的な一面も。また、他人から好かれたい、認められたいという承認欲求も強い。
周りからの評価を気にする面もあり、周囲の評価に左右されやすい。
【しょっぱいものが好きな人】
新しいものへの関心が高く、刺激を欲しがる反面、安定を好む一面も。用意周到に準備するタイプでもあるので、新たな分野を切り開くベンチャー等の経営者などに向いている。
ただし、熱しやすく冷めやすい傾向があるため、人間関係においては気まぐれに見える場合も。
【酸っぱいものが好きな人】
新しいものへの探求心や、刺激を求める気持ちが強い一方で、安定性や、周りからの評価はあまり気にしない傾向。マイペースで人づきあいが苦手だが、他人には厳しいことが多く、寛容性に欠けていることも。
基本的に個性が強いので、それを生かしたクリエイティブな職業やプロフェッショナルさを要求される職業向き。
また、強いストレスを感じることで酸味を欲する場合もあるので注意が必要。
【苦いものが好きな人】
新しいものへの関心が低いにも関わらず、安定性への欲求も低いという、不思議さがある。
そもそも、苦味は人間が本能的に避ける味であり、何度も経験を重ねることによって好むようになる味。例えば子供のころは飲めなかったコーヒーやビールも、繰り返し飲むことで大好きになったり、クセになったり。そのため、苦いものを好む人には大人っぽい雰囲気を持った人が多い傾向がある。
【辛いものが好きな人】
本能に従う行動に出やすい傾向があるため、周りからは性格に統一性がないと見られることも。頭の回転が速く機転が利くが、相手の意見を聞くのは苦手かも。
好奇心旺盛で積極的な性格なので、仕事でも恋愛でも人に合わせるよりは相手に合わせてもらうことでうまくいきやすい。
【濃い味が好きな人】
元々濃い味が好きな人は、何らかの影響(病気、食生活)で味覚力が低いか、ストレスが溜まっているのかも。せっかちで人の話をあまり聞かない傾向にあり、イライラしやすい、怒りっぽいなどの自覚がある人は特に要注意。味覚障害になる前に、食生活改善やストレス解消がおすすめ。
【薄味が好きな人】
穏やかで落ち着きがあり、聞き上手な人が多い傾向。ストレスを感じにくい人も多く、マイペースで慎重なところも。気合を入れたい時には、辛いものや刺激のあるもので自分を叱咤激励してみるのも良いかも。
味わい方が変われば、人生が変わる
いかがでしたか?自分や家族、友人に当てはまるところはありましたか?
ファーストフードや一人で食事をすることの多い子供は、落ち着きがなかったり、情緒不安定になりやすい、という研究結果もあるため、日々の食生活が子供の性格形成にも影響します。
大人であっても、穏やかな性格になりたい方は、素材の味をきちんと味わう意識で薄味嗜好へ変えてみたり、逆に自分に喝を入れたい時には、あえて辛いものや刺激の強いものを口にする、ということもありだと思います。
「食は人を映す鏡」と昔から言われますが、私は「食べ方(味わい方)は人を映す鏡」だと常々思っています。
日々の食事をきちんと味わうということは、その味だけではなく、食材や食事を作ってくれた人の想いや背景を感じ、感謝するということ。感謝の気持ちが広がれば、世界はもっともっと、優しくなっていくはずです。
味わい方が変われば、人生が変わる
味わい方をちょっとずつでも変えて、性格、そして人生をもっと豊かにしてみませんか?
こちらの記事に、具体的な味わい方、味覚の磨き方が記載されています。
↓ 生活の中で取り組める味覚改善法「味わいフルネス」
『ハーブ緑茶ライフ』LINE公式アカウント始めました!
ハーブ緑茶、日本茶、ティーペアリングに関する情報をお届けします。
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?