新しい働き方とは2
移住して二ヶ月
道内を巡りながらのリモートでの仕事
周囲には羨ましがられる働き方だが、色々改善点も見えてきた。
普段、道内を巡るのは車。と言う事は、運転中は仕事ができない。
リモート打合せのタイミングでどこかに停車しておく必要がある。
そこで、巡りながら仕事をこなしていくにはスケジュールの立て方が結構重要となってくる。できるだけ効率良くアポイントを埋めたい。
理想は、週に2、3日集中してアポイントを入れ、できるだけ午前中に集中させる。宿泊した翌朝などは、ホテルからリモートしやすいし、午後には出かけられるから。事務仕事などは夜。簡単なやり取りはチャット。
100%うまくスケジュールが組めるわけではないので、車の中から繋いだり、地域の公民館に突撃して会議室を時間貸しさせてもらったりした。
その時に困るのは、wifi。
WiMAxを普段利用しているが、北海道の都市部を離れるとすぐに電波が届かなくなる。au電波を使えば、ほぼ問題ないのだが通信容量の限度がある。ZOOMなどを使って2時間打合せをすれば、1GB位使うので、あっという間に月の限度を迎えてしまう。無制限プランなどがあればいいのだが。。
他には、音声の問題。SONYのZV1を購入したが、WEBカメラでの使用時は音声を拾わない使用らしい… モフモフも付いていて、外でも音声をキレイに拾うのかと安易に考えてた。
元々、人気のない湖畔沿いなどからリモートができると良いなと考えていたが、風が強い日などは音声に問題が出てくるので、マイクは現在も色々探している。
改善点はあるものの、やはり携帯とPCとwifiがあれば、どこでも仕事はできるなと感じている。最初はどうなる事かと心配な面もあったが、やってみると意外とどうにかなるもんだ。