配信団体、VGBCJAPANについて迫る
・はじめに
・本記事にて話すこと
・筆者について
・筆者がVGBCで配信をするに至ったキッカケ
・どんな事をしているか
・VGBCスタッフ紹介
・何が楽しいか
・最後に
VGBCダァァァァーーッ!!!!!
ウオオオオオオオオオオ行くぞー!!!!
はじめに
初めまして、北極と申します。
今回は寝椅子さんの企画
スマブラAdventCalendar2024に参加をさせて頂き、自分で初めてnoteを書かせて頂く事になりました。
前日16日はスマブラのみならず様々なesportsの場面で活躍をしているINSOMNIA所属のキャスター、Dice-kさん(https://x.com/Dice_k31)が記事を書かれています。
形式上さん付けしてますが、彼とはそこそこに親交があると自負しているので、彼の翌日に書けることは嬉しいです。
是非彼の記事も読んでみてください。
本記事について話すこと
本記事では、私が普段スマブラのコミュニティ大会のスタッフをする中で今一番お手伝いをしている海外向け配信チャンネル、VGBootCamp(以下VGBC)での私の活動や、どのような組織なのかという点について話していこうと思います。
BOSSであるわっちさんに許可取りのDMを送ったところ爆速で了解を貰えたのでウレシイ。アリガトウゴザイマス。
筆者について
VGBCについて紹介する前に筆者である私、北極について軽く紹介します。
スマブラコミュニティに属しており、現在スタッフ歴約3年半
初オフは篝火#4 (ProtoBanham選手が優勝した回)。初オフからスタッフ専任で活動しており選手歴は無し(一応マエスマTOPに出たり、SSQMの大会に出てわっちさんと戦ったりした)。
最初は進行スタッフとして活動していたが、その後なんやかんやあり篝火#9 (ザクレイピットが急に出てきたと思ったら強すぎワロタの回)以降からVGBCのお手伝いを始める(配信スタッフ歴約1年半程?)。
VGBCという海外向け配信チャンネルの手伝いをしているが英語は出来ない、English is gesture and power in passion.
スマブラのメインキャラはゲッコウガ。苦しくなるとワニが出てくる。
こんな所でしょうか、他に聞きたいことがあったら筆者のDMに来てください。ある程度なら答えます。
・筆者がVGBCで配信をするに至った経緯
ここからは私がVGBCで配信のお手伝いをするに至った経緯をお話します。
きっかけは篝火#9 でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733992299-BfLCgPu9z8XDkS6vjn0tbHoh.jpg?width=1200)
その当時は進行スタッフとして篝火に携わっていた私ですが、配信セクションとの連携を行う場面に出くわし、向こうに話しかけに行った際配信側がかなり焦っているような雰囲気にまず気づきました。
オフ大会は全員が真剣になっているからこそ、その人に話しかけちゃ行けないタイミングというのは存在すると思っているのですが、その当時は何故焦っていたのか、どのタイミングで話しかければ良いか、という事をよく知らずにいました。
ただその体験を自分が経験した際、(オフ大会スタッフちょいちょいやってるけど、他のセクションの苦労を何も知らないよな…もっと知っても良いんじゃないのか……?他セクションの大変さってよく考えたら知らねぇなぁ…と考えるようになりました。
また配信の門を叩いて携わるのであればメイン配信を行っているEGSにお願いをする形になるかとは思いましたが、サブ配信は現状わっちさんがメインとなってほぼ一人で配信を行っているという点を聞いたのと、実はVGBCはサブ配信であるから割と楽できる、という話を聞いて自分にピッタリやん!!!と思いサブ配信のVGBCで配信スタッフとして活動を行っていく事に決めました。
拾ってくれて感謝。
先ほどの話で頭の良い皆さんならお気づきかもしれませんが、わっちさんが楽と言っていたのはわっちさん本人の技量と経験があっての話だという事に気づくのは勿論後の話です。
最初の方普通に大変でした、超人の話は信じるもんやないね…。
・どんな事をしているか
ここからは筆者がVGBCの活動内でどのような作業を行っているのかを書いていきます。
① 設営
配信、マジ設営大変です。
あの小さなセクション内に様々なコードが張り巡らされており、それらを繋げたり置いたりしています。
音声が選手に聞こえるようにスピーカーを置きつつ配信側のミキサーに来るように音声の分配をし映像が映るようにしつつ選手のカメラの画角を調整し実況者のマイクを繋げつつ良い感じに調整し機材側で配信の画を作る為にウンヌンカンヌン…
と思ったら機材が意味不明な壊れ方して認識しなくなったり設営してたら朝飯食ってないの思い出してお腹空いて悲しい気持ちになったりエトセトラエトセトラ……
とありますが、これを一人でやるのマジできついしムズいです(わっちさんなんでこれ一人でやってたの???)。
今は大型大会だと前日設営があるので前日に会場入りしてのんびり設営したりしてますが、無い大会だと朝に会場着いて気合いで設営して試合開始時間までに間に合わせるように設営をする、という事をしたりするので普通に大変です(前日設営の無い大会に対してオイ!って言いたいわけじゃないです。むしろ前日設営があるレベルのクソデカ大会の方が少ないです)。
最近ようやく仕組みが分かってきて設営に参加できるようになったので、ここの作業で貢献できるのは嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733993003-qrXzEJV7yhQSbcvIl2Od06DZ.jpg?width=1200)
②スイッチング
配信の絵を適切なタイミングで変更する作業です。ボタンがあるのでそのボタンを良い感じに押して良い感じの配信にします。
試合が写ってなかったら実況者のカメラにしたり、選手が座ったら選手が映ってる絵にしたり、試合始まったら試合の絵にしたり。
配信を管理して適切な映像にしてる感じはやっていて割とおもろいです。
あとこれは割とこだわり的な部分になるのですが、試合に入るどのタイミングでスイッチングするか、ポップオフを逃さないようにするかみたいなこだわりの部分が出てくるのでそこにこだわるのも楽しみの一つだと思います。
ただ何だかんだ配信に張り付いてないといけない作業ではあるので一人でやるのは大変です。トイレに行ったりとか飯に行ったりとか遊びに行ったりとか、そういう時はわっちさんと交代でやってます。特にわっちさんはゲーム関係の知り合いが大会を見に来て、その方々への挨拶回りをしたり別の翻訳業などをしたりしてるので、そういう時とかは一人でやってたりします。
ざっくりいうと適当なタイミングでボタン押す作業です。
③結果入力、スコアボード更新、スプシ更新
配信上のスコアボード(選手名とかセットカウントとか)の変更やstartgg上への結果入力、動画化する際のサムネの為に選手名キャラ名何回戦かなどの情報を書くスプシの更新などを行います。
この作業自体はPCで出来るのでスイッチャーの隣とかでカタカタしてます。
特に結果入力とかは進行側で配信のチェックまでするのかなり大変なのでやった方がいい作業です。
余談ですが、この作業の存在を教えて貰った時に、「この作業、VGBCの配信中の50%の作業」と言われました。超重要じゃん……。
![](https://assets.st-note.com/img/1733993487-zZMgelCfxmyITVjXUNoAn03J.jpg?width=1200)
④ 買い出し、荷物を取りに行く
これは過去1、2回しか行ってないのでノーカンかと思いましたが一応書いておきます。
その場に無い配信機材を買いに行ったり、倉庫に取りに行ったりするやつです。
配信機材は倉庫に保管してあるのですが、たまに〇〇無くね?って話になります。そういう時は大体倉庫内に取り残されてるのでそれを取りに行ったりします。また機材が当日に何故か動かなくなったり、コードの断線などで使えなくなる時もあります。そういう時は機材自体を当日買い出しに行ったりします。ガンダムでいうファンネル、ピクミンで言うとこの紫ピクミン、かいけつゾロリで言うとこのノシシですね。
過去1回だけ浜松町館で行われた篝火で、選手用のヘッドホンが無いのと長長HDMIが無いと言われ2、3駅先の秋葉原まで買いに行ったことがありました。店員から「そこまで長いHDMIは業務用しかないっすね……」と言わた事を覚えてます。
そりゃ、まぁ、一般人は家でバカ長いHDMIを使うことは無いし、会場を借りてHDMIを繋げるなんてことはしない。
めちゃくちゃざっくり記憶を呼び起こしながら書きましたが大体こんな感じです。
自分はここまで挙げた業務を覚えるために、毎週スマパ!に行ってました。色々あって学生の中でもかなり暇な部類の人間だったので、ここで毎回覚えて成長が出来るという事がやり甲斐になり、おもろかったです。
スタッフで何かを覚えたい人、スタッフ業上手くなりたい人、選手として強くなりたい人は毎週ウィクスマ!に行こう。
VGBCスタッフ紹介
閑話休題、という訳でも無いですがここから自分がお世話になってるVGBCスタッフを紹介します。
VGBCはスタッフの数より圧倒的に実況者の数が多いので彼らの事も書きたいのですが、多いのと抜けがありそうなので今回は割愛します。Sean from▓▓▓▓、Zone、Rottenlunch、Tobu、ワトソン、かさうぃ先生、Zmangs、Elex、etc…といった沢山の実況者達によって成り立っている事は間違いない事実です。みんないつもありがとう。Thank you everyday.
わっち
![](https://assets.st-note.com/img/1733993588-CL5ioKw7Sjb1fXQVmEln4sRk.jpg)
VGBC JapanのBOSSにして配信を全部担っている方。元々DXの頃からアイクラ使いとして活躍していたが、なんか色々あって配信の方もやるようになって今に至るらしい。
配信スタッフの業務だけではなく、海外大会の選手の同行とかも行ったりしており、忙しい時とかは1ヶ月に1回位のペースで海外に飛んでは現地で選手のサポートとかをしており、なんか色々ヤバい。
配信以外でもスマブラ界隈を支えている、素敵。
配信中、筆者の脳の検閲を通していないような中身の無いしょうもない話を聞かされている。
SPのメインキャラは無し。
bozitoma(ぼじとま)
![](https://assets.st-note.com/img/1733993669-Yhl9Q4EeCmq5n2x0JLDBNs7p.jpg)
わっちさんの友達。大型大会の時にふらっと 来てはわっちさんがカバーしきれないようなトラブルや準備などをこなしている。
DX時代からスマブラをしている。
VGBCが現在配信で使用しているスコアボードのコードを書いて実装した人であり、プログラミングの知識がヤバい。
ポケモンもプレイしており、筆者がたまにやるポケモンSVランクマ配信にほぼ来てくれては配信終了までコメントをくれるリスナーでもある。
SPメインキャラはクッパJr。
余談だが九龍篝火のDX部門の決勝戦の実況をわっちさんと一緒にやった人でもある。ちなみにVGBCはその間知らないトラブルとそれを見てホゲ-っとしてる北極がいた。
ルカ
![](https://assets.st-note.com/img/1733993717-NcoVn6J0Muradm1K8iUxzfZp.png)
わっちさんの友達。
元々関東圏から離れた場所に住んでいたが最近関東圏に来て、配信を手伝うようになってくれた方。
元々関東圏から離れるまではEGSやVGBCに居たと聞いており、そこら辺の配信団体の創設メンバーの1人、だと思う。
配信以外の事では基本適当な事しか言っていないイメージがあり、愉快なお兄さんという印象がある。
ただ配信に関しては知識が沢山あり、よく分からんトラブルとかを簡単に解決するなど、この人も知識がヤバい。
SPメインキャラは不明、今度スマブラで遊びたいな。
他にも助けてくれる方は沢山いらっしゃいますが、一旦はこんな所でしょうか。
皆様、本当にいつもありがとうございます。助かってます。
何が良かったか
VGBCの配信スタッフをしていて何が楽しいか、どんな事にやりがいを感じるかを話します。
①スイッチングに大してこだわりを持って作業出来て、上手くいくと嬉しい
スイッチングはただ画面を切り替えるだけですが、良い画を届ける為にちょっとしたこだわりなんかを持っています。
特に私は、選手のポップオフだけは絶対に逃さない、というこだわりを強く持っています。ポップオフは選手が早く勝ちたい、という気持ちが叶ったその瞬間の感情の爆発であり、スマブラの大会において、1、2を争うほど、美しい瞬間であり、選手にとっての華だと思ってます。
特にその選手の一面が見えることが、配信を見ている人、選手本人にとっても大切な記録になると思うので、ここだけは逃さないように魂を賭けてます。
こういうのとか
https://x.com/hokyoku_supura/status/1656679784951468033?t=UJOee_PFxgABSNGCNjPQ4A&s=19
こういうのとか好きです。
https://x.com/hokyoku_supura/status/1860722716212646037?t=oRbRuB9bADqXSf_3HggWMQ&s=19
特にVGBCは全試合動画化をしてくれているので、記録に残るという点においても割とこだわってます。
VGBCに来る選手のみんなー!!!
爪痕残そうと色々してくれるなら、バッチリカメラに収めっから!!!!
輝けーー!!!!!!
②配信技術が手に入る
配信ができるようになります。
これ、別にVGBCとして活動してたらそれ以外でやることなくね?ってなるかもですが、なんだかんだ技術が手に入ると出来る幅が増えて良いです。
スマブラコミュニティの話をするのであれば、最近スマパ!のVGBC配信がわっちさんが居なくて出来ない回があり、それをひとりでやりました。
厳密にはルカさんがなんかあった時に助けに来てくれた感じですが、割となんとかやってました。最悪一人でも出来る業務が、複数人知識を持っている状態だと誰かが行けなくなってもこんな感じで配信を繋げられるようになるというのは素敵な事だと思います。
特に私がVGBCの配信に入った理由でもある、タスクの軽減という点においてもかなり貢献出来て良かったなーという感じです。
スマブラコミュニティ外だと、GuiltyGear Strive(以下GGST)のコミュニティ大会、狼炎の配信をやりました。
この時丁度配信をしてくれていたスタッフが別大会に行っていたので、自分が配信をメインで担当する事に。
肝心の配信の内容は、音割れ酷いし、なんなら予選開始に間に合わなかったし、正直100点では無かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733995924-mtqan6xDGIfBUPwFWEjoOyVT.jpg?width=1200)
ただ、まぁクオリティは置いといて、その大会のその瞬間を動画として全世界に発信できた。この事実が本当に大切だと思っています。
そしてそのスキルを持っている事に価値を感じています。そういった点でもVGBCで知識を学べたことは良かったなーと思いました。
すんげーーー頑張って配信知識全てを覚えて配信人になれば仕事を貰えて自分のスキルでお金を生み出す、という事も可能かもしれませんが自分はまだその領域には達してないと思っているのと、ミスったら終わりの環境で配信するの大変だと思うので自分はやらないと思います。そのレベルの人たち、マジスゲェ。
他にもVGBC居たらお菓子食えるとか試合じっくり見れるとか色々ありますが、大きな点はこのくらいです。配信やっててよかったね!
さいごに
今後も自分はVGBCが配信をしている大会に都合が合えば行って、配信してると思います。
んで、配信の主役はこれを読んでいるかもしれないスマブラコミュニティの選手達です。皆さんの勇姿を配信に素敵に載せられるよう、これからも続けていくと思います。
なので皆、配信台来たら沢山目立って沢山勝ってくれーー!!!!
節度を守って配信を盛り上げてくれる人が僕は好きなので、沢山配信台を楽しんでください。
また大会の配信をしたいと思ってるTOの方がいたら相談して下されば自分の出来る範囲でお手伝いします。配信、1からやるの大変なので…。私の持っている知識が役に立つのであれば、幸いです。
まとめ
ここまで長々と読んでいただいた方、稚拙な文章でしたが楽しんで頂けたなら幸いです。
明日のアドベントカレンダーは、シルバワさんです。皆さんシルバワさんの事知ってますか?小戦場とか終点とかをジオラマにしている人ですよ?凄いですよ?
シルバワさんとは以前お会いして、お話した事ありますが非常にクリエイティブな方で、そんな方の考えている事や活動について読めるのは楽しみです。
是非シルバワさんの記事もお楽しみ。
それでは、良いお年を。
End.