
日本育ち、北欧帰り、国際家族ワーママの #自己紹介
みなさんこんにちは。初めまして。
日本育ち、北欧帰り、国際家族ワーママのココセラです。

愛知県生まれ、福岡市育ちです。
大学までの22年間はず〜っと日本。長期で留学さえ行った事ありません。
そんな私は、日本の大学を卒業してから、移住したノルウェー。学生と就職合わせて、約5年間暮らしました。そこでの暮らしが私の人生観を変えました。

一言で、ノルウェーを表すなら・・
”人間としてのびのび生きやすい国、それがノルウェー。”
なぜノルウェーに?と思う方もたくさんいらっしゃるかと思います。
建前は、社会保障の国がどのように動いているか知りたかったから。としています。まぁこれもぶっちゃけ本音です。
そして本音は、
1) 今の旦那がノルウェーで働いていた&暮らしてた=彼の国籍がノルウェーだから。(海外移住あるあるw
2)北欧インテリアに触れたかった。
3)授業料無償なら、留学したかった。
4)男女平等の世界に飛び込みたかった。
などなどあります。
大学卒業後、普通の人と違う道を選んだ私。
幼少期
どんなんだったかというと・・・
見た目がこんなん(ベビーカーの方。後ろから追っているのは一番上の姉笑)。。。という事で

人によっては、ハーフに見られていたようで・・・
外国人に話しかけられるなんて普通でした。
見た目も違う、肌の色も髪の毛の色も違う、外国の方々を怖がっていたみたいです。
小学校時代
小学校高学年の頃に恐怖は興味へと変わりました。外の世界には憧れていました。母に貰ったオーストラリアの雑誌をきっかけに海外熱爆発。
それから海外プログラムには積極的に応募したものの・・・
ホストファミリー受け入れプログラムに応募(SARSで中止)
オーストラリアホームステイプログラムに応募(9.11で中止)
とまぁプログラムにはご縁はなく・・・
タイミングと自分の海外熱のバランスが全く取れていない時期でした。笑
低学年でも英会話教室に通っていたのですが、先生と合わず全く響きませんでした。
そのこともあり、高学年で「もう1回英語したい!」と、母に言うと・・・
「じゃぁ自分で電話して〜!」と。(母らしい笑)
自分で英会話教室に電話すると、当たり前ですが・・・
「お母さんに代わって貰える〜?」と言われてしまいましたが・・・笑
結果週2-3で通い始めました。
高校時代
高校から、海外に行きたいと親に言ってみるが、英語で何を勉強するか定まっておらず、説得失敗。
そんな私についに高校生でようやくチャンスが巡ってきました!
高校2年生の時、担任の先生の薦めで私学協会主催のサマープログラムに応募し代表に選出!!
夏休みにシンガポールの中学校を経験しました。自分の英語が通じる。と確信した時はこの時でした。(自己肯定感高めですw)
大学こそは海外!と思っていた私ですが、高校卒業後は、語学に強い地元の大学を志望し、近くのインターナショナルスクールでアルバイトしたい一心でした。もし落ちたら、海外に行こうと思ってました。結果地元の大学&インターバイトに合格。
大学時代
インターナショナルスクール付属の英会話学校でアルバイトをして、教育に興味を持ちました。
大学の秋休みはスクールが休めないので、毎年夏休みは1ヶ月間どこかに1人旅。
1年目は学祭の実行員で休めず断念。その代わり春休みにフランス&ドイツ人ファミリーの家に滞在し、フランスの高校を経験しました。
2年目は、フィジー諸島へ。丸1ヶ月間遊びっぱなし。
3年目は、1ヶ月ひとりでフランスカウチサーフィン。イギリス人・ハンガリー人・香港人とルームシェア。
4年目は、卒業後に日本を出ると決めていたので、シティガールを体験するために1ヶ月東京へ。笑
他にも、、、近場の海外に行きまくり、とにかくいろんな世界を見ることに精一杯でした。
卒業後は先ほど話したノルウェーに渡り、1年間のノルウェーで生きるための詰め込みコースに合格。笑
お陰様で、最終試験に合格。その後大学院のプログラムに参加しました。地元の子に混じってアルバイトをし、EU関連機関の教育セクターでインターンを経験しながら、経験値を蓄えました。
帰国
そしてそんな私は2013年から移住したノルウェーより、旦那も巻き込み2018年に帰国しました
なぜか?
もっといろんな分野の仕事に携わりたかった。
自分の経験を、社会に還元したかった。
が一番の理由。
そして、このままノルウェーで暮らしていく事に疑問を抱いたのも事実です。(詳しくはいつかお話します)
満を持して帰国したはずが、帰国後数ヶ月は本当に辛かった!笑
私の手続き、仕事探し、家探し、外国籍である主人のvisa関係、携帯電話番号取得、銀行、クレジットカード、保証人問題、、など、もはや思い出せないくらい。
一時は、帰国を決意した事後悔しました。しかし、彼の持ち前のパワーでほとんど解決。私もそれにあやかるかのように、車輪がぐるぐると回り始めました。
私の仕事はというと、本当〜に楽しくさせていただいて、
幸せいっぱいでした。帰国を選んで本当によかった!と心底思いました。
以上、私の自己紹介でした。
#自己紹介