
#024 ハワイイのコカ・コーラはハワイイの味がするのか問題
コカ・コーラって、ボトラー制じゃないですか。
要するにボトラーって、清涼飲料水の濃縮原液を仕入れてそれを商品に加工し出荷するのを生業とする、フランチャイズ会社なわけです。
で自分がホノルルの街頭で撮った配送トラックの写真を見ていて、じゃハワイイのそれはどこにあるのか?ってのが気になったので調べてみましたら、カウカウグリルとかあのあたりなんですね。フィッシャーハワイ(カカアコじゃなくてマプナプナ倉庫物流センター店)の、すぐそばだ。
ボトラー制ってのはつまり、世界中で共通の原液を用い、共通の味の商品を供給することを目指すシステム。
国によって味が違うということもなく、世界中どちらで飲んでいただいても我が社の同じ味、ということで展開しております。
というのが建前。でも原液を薄める水は、それぞれの現地の水を使うのであって、しからば水質によって、商品の味は(少しは)違ってくるはずですよね。
ハワイイにおいては、市販の飲料水もそうですが、そもそも水道水も、水源はオアフ島の地下水(超軟水)です。そして当然この地下水(に由来する水)を、コーラ原液を薄めるのにも使用しているのでしょう。
ならば、ハワイイのコカ・コーラはハワイイの味
とは言えまいか。
さてこの写真、文言をよくよく見ると、「ハワイイのボトラーはオードム社によって運営されている」との表記があります。

背景を知るべく、しつこく調べますと、オードム社はワシントンに本社を置き、ハワイイ州を含む全米5つの州に製造拠点を有しており、ソフトドリンクはもちろん、ビールやワインなど、誰もが知るさまざまなブランドの飲料をライセンス製造している会社なんですと。いやはやそいつはちっとも存じ上げませんで。
そしてハワイイのコカ・コーラはオードムの子会社の位置付けとなっており、この花で飾られたロゴマークが、オードム社のそれなんですね。
ただし花飾りは、ハワイイ州向けの特別仕様グラフィックのようですが。
ひとつ惜しいのは、レフアがあるとなお良かったな、ということ。

という次第で、役に立たないマイナー豆知識のコーナー(不定期) でした。
こうやって調べていくと、街で目にするものも重層的になっていきますよ。