メカトロでいいのかな
マガジンの題名を「求む メカトロエンジニア」としたけど今時メカトロという言葉は聞かなくなった気がします。
私が銀行からお金を借りるときや、補助金の申請をするときに業種を書かなければいけないときに、うまくあてはまる業種が無いので製造業「制御システム開発」と書くことにしています。
「制御システム開発」は自分としてはその通り納得のいく名前ですが、一般の人が聞いても何をするのかはイメージできないですね。
最近はIoTとかAIとかの方が一般の人が思い浮かべるイメージは近いかもしれないです。
私が会社員の時代は業務用空調機の開発をしていて職場の中では機械装置を設計する機械屋さんに対する、制御装置を設計する電気屋さんというグループ分けで通っていましたが、電気屋さんだとテレビやエアコンをつけてくれる人ですね。
そういえば薬品を扱う化学(バケガク)屋さんという人たちも居ました。
システムエンジニアと言ってもいいかもしれませんが、SEというと銀行とか保険などのコンピュータ上の世界だけのことを指すみたいです。SEさんとは住む世界が違うようです。言葉が通じないと思う・・
「組み込み系」をやっている人はスキルは同じだと思います。
私も会社員時代は専用のプリント基板を設計していたので組み込み系の人だったです。
退職後は主にPLC(シーケンサー)を使って制御装置をこさえています。
という事で、今日は自分の仕事が何屋さんと言えば良いのかグダグダ考えてみました。