見出し画像

ゆっくり進むほうが、景色はよく見える

タイトルが全てなんだよなあー!


1.急ぐことのプレッシャー

「急いで結果を出さなきゃ!」って焦っちゃう経験は誰にでもあると思う。私もそう。焦りながらずっとずっと噛み合わない。だから、現実が同じ場所から動いていけない錯覚におちいる。
焦るから余計に質は下がる。「焦り」に自分の能力を奪われているからだ。自分のペースで生きていくって、とても困難。決まった時間になにかすることで社会の役割を担う人がとても多い昨今、これは仕方の無いこととも言える。

2. 急いで進むことのデメリット

逆に、急いで結果を追い求めることによって、見逃してしまう小さな幸せや気づきだってあるのだろう。急ぐことは何かを削ぎ落として加速すること。
削がれた中には誰かとの大切な時間や、変化していく愛しい時間、あってもなくても良いかもしれないけれど豊かな時間が存在するはずだ。
早すぎる進行には、疲れや焦りを伴うかも。早くし続けなければならないという別の課題が常に追いかけてくる。打ち返し続けることの出来る能力があるがゆえに、立ち止まれない、なんてこともありそう。
早く走れるならもっともっと、なんて荷物を増やされそう。早くすることには、たぶん終わりがない。

3. ゆっくり進むことの大切さ

日々こなさねばならぬアレコレはどうにもならないとして、休日。自分に決定権がある日(子育て中の方などはほとんどそんな日は無いかもしれないが…)は敢えてゆっくり進むことで、じっくり観察できるようになる。
色んな発見も出来ることだろう。それは、自分の成長かもしれないし、季節の変化や街の移り変わりかもしれない。楽しさを実感できる。

ゆっくり起きる、朝ごはんではなくブランチにする。インスタントではなく豆から引いてコーヒーをいれてみる。少しでも歩いて目的地を目指してみる、など。

歩くことは瞑想に近いとも言う。音楽やラジオ、イヤホンを置いて、スマホは一旦忘れて(発見を撮影するのはとても楽しいから肩にかけるのがオススメ)歩くのはとても良い。
私は一時期、毎朝8時から近くの神社に通っていた。百日参りのライト版、20日だったかな?続けてみたことがある。散歩そのものも日課として、体調によって2キロ〜15キロ歩いていた。頭が空っぽになる感覚もあれば、同じルートを選ぶことで花が咲いていく様子を観察できた。人生で最も桜を楽しんだ時期だと思っている。
長く歩くことで同時になにかしてみようかと言う気になり、音声配信をしてみたり、今は亡き祖母と通話してみたりもした。

祖母との会話はいつも途切れ途切れで話すネタが無くなってしまい「早めに帰省するね」「次帰ったら会いに行くから」なんていうつまらない言葉しか出てこなくて、どうしたらいいのか、と思っていたけれど、散歩の合間だとリズムも生まれるし、景色を説明したり母のスマホに写真を送ることで共有しながら、ひたすら話した。
15キロ歩いた日、その日だ。
品川から新宿まで歩いた。その時ずっとずっと、祖母が一緒だった。六本木と麻布十番て意外と近いんだよとか、職場のこととか、気温とか、人の服装とか、自分の感覚とかを私は語ったし、祖母は祖父の話をしてくれた。
初任給とか、転職のこととか、部下の人の話とか。自己満足かもしれないけれど、とてもとてもいい時間だった。

4. 自分のペースで歩くことの意義

歩く「ペース」の話はしたけれど、仕事や勉強などの「ペース」もきっと同じなんだよね。他人と比較せず、自分のペースを大切にすることで、無理なく目標に近づけるはず。「はず」なのは、なかなか成功体験がないから。
小さな成功や変化を積み重ねることで、心の余裕を持てるようになるんだろうな、という見通しはある。知っているけど出来ていない。
本当は毎日noteを書く、を目標にしたかった。出来ている人もいるからね。だけど私は書ける時に書く、でいいと思っている。それが自分のペースということだ。

5. 景色を楽しんで進むことの心地よさ

ゆっくり進むことは、私たちの人生にどんな満足感や達成感、心の豊かさをもたらしてくれるのだろう。
私は自分が体験したことしか伝えられないから、人によって様々な体験があって、それらひとつひとつはとても素敵なものだと思う。
そういう体験が、声をかけたら集まって来るような人になりたいし、それを分かち合えるような場所を持ちたいね。

おまけ

目次ってどうつけるのか、ずっと分からなかったので助かりました!ありがとうございます!

アプリからじゃダメだったのね。



今回の記事はchatGPTにタイトルだけ考えてもらい、私が中身を考えた内容となっております。内容については、自分のことも書くし、自分の引き出しに無いものは誰かになりきって書いたりする予定。

テーマは「心の安らぎ」「日常の幸せ」「ちょっとした気づき」「自分を大切にする時間」です。

【ゆるやかに生きるためのエッセイ】カテゴリから書いていくね。このカテゴリのタイトルは10あります。

chatGPTに考えてもらったタイトルについては、下の記事から。

タグはこれを付けています
↓↓↓
#chatGPTと書くエッセイ
#AIと創る物語
#ChatGPT使ってみた
#70タイトルチャレンジ

いいなと思ったら応援しよう!

微々
チップって、なかなかしようと思わない気がするので是非どんな所が気に入ったか機会があれば教えてください。なにか楽しいことに使います!