【2021「探究」】地方公立高校の総合的な探究の時間 Vol.12 番外編 体育館の開会式を教室に配信した方法
探究発表会
2022年2月9日に、1・2年生合同の探究発表会を行いました。
探究発表会についてはこちら⏬
会場
会場は1年生が体育館、2年生が北館校舎の1階から3階。分かれて行いました。
開会式は体育館で行いました。
1年生と2年生理数科は体育館でそのまま集会形式で開会式に参加します。
2年生普通科の生徒は、発表場所の北館の1階から3階で開会式に参加します。
こちらにはZoomで教室に配信します。
配信システム
かつては体育館のマイクの音を体育館のスピーカーに出している音をパソコンのマイクで拾って配信していました。
当然音が悪く、聞こえづらかったので、体育館用のマイクと配信用のマイクを分けて同時に音を取れるようにすることにしました。
そこで選挙のように二つのマイクをテープで巻き、一つにして演台で話をする方法をとっています。
仕組みは以下の通り
一本のマイクはそのまま体育館内のスピーカーに直結しています。
配信用のマイクは、一度オーディオミキサーに繋げ、そこから配信用のPCに繋げます。
Zoomで教室に配信され、教師が配置したiPadから教室のプロジェクターで集会が投影されるという仕組みです。
映像はPCに外付けのカメラを設置しています。
このような形で行うことで、教室でも生徒は体育館の集会の映像と音を綺麗視聴することができました。