![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29464122/rectangle_large_type_2_6d240b3551f0349ac1737e659fec2dbf.png?width=1200)
世界史ビブリオバトル!〜 Google Earthで遺跡探検!Vol.2 発表編
Google Earthを使った世界史ビブリオバトル。
準備も終わり、6月15日、いよいよ発表へ。
発表の方法
12グループが発表
持ち時間は3分
生徒は手元のスマホでグーグルサイトに集められたスライドを参照
発表者は教室前方のスクリーンに投影されたGoogle Earthで探検を表現
使用したICT機器・アプリ
iPad(Google Earthを動かす用)
プロジェクター(常設)
Apple TV(常設)
Wifiアクセスポイント(常設)
生徒のスマホ
Googleスライド
Googleサイト
Googleスライド
事前にGoogleクラスルームで各グループごとに配布されていたスライド。 これを説明資料として完成させていきました。
Googleサイト
グループごとにまとめたGoogleスライドをGoogleサイトにリンクさせ、一覧にしました。各グループはサイトで他のグループの進捗状況をみながら作成できます。全体的にどんどんレベルが上がっていきました。
さあ、発表
制限時間は3分!
グループ内で、発表する人、Google Earthを動かす人など役割分担しながら進んでいきます。
アンコールワットの中に入っていきます!
こちらはパルテノン神殿!
モヘンジョ・ダロの中にもグイグイ入ります。
途中でクイズをやるグループなどもあり、大変もりあがりました!