【第6回 ほっこり通信】ドラポジセルフチェック
《元記事 2017/03/23 掲載》
みなさんこんにちは!
ほっこりLINE通信 第6回のテーマは【ドラポジ】です。
そんなの知ってるし…って思っている人ほど、できていないことが多い。
当たり前で基本的なことほど、適当にしている人とそうでない人の差は大きく出てきます。
『ドラポジかよ』って思った人ほど自分を振り返ってみてほしいと思います。
さてさて【ドラポジ】ドライビングポジション。
運転姿勢のことです。
車やカートを運転する上で、車と運転手が触れ合う部分は3つ。
手、足、背中(背中〜腰〜おしり全般)。
手はステアリングを切り込んだ時にフロントタイヤの接地感を感じることができますよね?
足はフットブレーキを踏んだ時の感触を感じれます。
では背中は?
ちゃんと考えてからスクロールしてください。
『で、答えは???』
と人に答えを求める癖のある人は、
今この瞬間から【自分で考えてみることができる人】に生まれ変わりましょう!
車の運転以外でも
それができるかできないか、その差は大きいです。
背中。
背中からは、車全体のインフォメーションを感じることができます。
特に大きいのはリヤタイヤの接地感。
ノーマルシートからフルバケットシートに変えたら運転が上手くなった気がする、そんな経験がある人も少なくないはず。
それは、
車からのインフォメーションを感じ取りやすくなる→感じ取れるからそれに合わせて操作が的確に近づくためです。
ドリフトで言ったら『滑り出すタイミングかわかりやすくなったから楽になった!』という感じ。
グリップで言ったら『グリップ感が伝わってくるようになったからもっと攻め込めるようになった』という感じ。
いくら達筆な人が高級な筆を使ったとしても、間違った持ち方をしていてはいい字は書けない。
それは、感触が伝わりにくいことと、操作性が悪いためです。
車もいいシートを使っていてもドラポジ1つで良くも悪くもなります。
この機会に見直してみましょう!
まず足基準でシートを合わせます。
妥協はいけません。
クラッチを踏み切れること。
踏み切った時に膝が伸び切らないこと。
ブレーキはアクセルを操作する時に、足元が狭くて膝の屈伸でペダル操作しなきゃいけない感じはNG。細かい操作ができないから。
操作は足首でできるぐらいがいいです。
足の位置が決まったら背もたれの角度を決めます。
まず、この図をみてください。
この中でいいのはCです。
理由は重心の問題。
Aは停止状態では背中がシートに触れていますが、走行時には不安定になります。
おしりのピンクの部分のみに重心がかかります。
Bは、そもそも肩がシートから離れてしまっています。
力みすぎか、ハンドルに手が届かない場合にこうなります。
Aと同じく重心がおしりのみにかかり、走行中不安定になります。
Cは、背中からお尻にかけてしっかりシートと触れ合っています。
重心は、背もたれの斜めになっている部分から下に向かって預けるような形になります。走行中も重心が安定します。
この時、肩が浮かないように気をつけます。
背中から腰にかけて意識を集中し運転することにより、車のインフォメーションを感じる精度が磨かれていきます。
重心がしっかり落ち着く角度にしたら、ステアリングの位置を合わせます。
ステアリングを両手で握ります。
この時にヒジが余るのはもちろん、
ドリフトの場合はステアリングを回す頻度も量も多いため、ステアリングの頂点を持った時にも少しヒジが余ることが大切です。
停止状態でヒジが伸びきってしまっていると、走行中は届きません。
生徒さんの横に乗っていると、ステアリングに手が届いていなくてアタフタとステアリング操作している人が少なくない。
運転手は運転することで精一杯なため、ステアリングに手が届いていない時間がある事に気づきにくいんです。
だからこれが普通だと思ってしまいがち。
ステアリングに届かなくても何とかなってます。
手が届かない分、背中がシートから離れているから。
背中がシートから離れるということは…
・車からの感触が薄れる
・操作にブレが出る為、正確性が落ちる
想像してみてください。
高速コーナーを走行している時、
ステアリングに手が届いていないかも?
怖くないですか?
怖いと思ってほしいです。
実はすごく危ないことだから。
ノーマルシートだとか、フルバケだとか、カートだとか、ファミリーカーだとか、積車だとか関係ありません。
どの状況にも当てはまります。
『あっ!』と思ったらタイミングで正しく操作できない。
動物が飛び出してきても対処できません!
シートの位置、高さ、角度はかなり調整幅があります。
ステアリングも、ステアリングを変えるだけでなく、数ミリのスペーサーを入れたりと微調整もできます。
自分の愛車、妥協しないでいいポジションを決めてほしい。
そして小柄な女性は、ほとんどドラポジが悪いことが多い。
フルバケにクッションとかマットとか、もーそんなのフルバケが死んじゃうだけでなく、操作性もノーマルシートより落ちる場合もあります。
自分の車ならポジションに妥協しないでほしい。
⚫️小柄さん向けシートレールパーツ
http://www.e-3up.com/archives/74
※私も長年これを愛用
どんな上手い人、速い人でも、AやBポジでは上手く走れません!
運転姿勢を見たら腕が分かります。
筆の持ち方、姿勢が間違っているまま書道の練習をしているようなもの。
せっかく練習するのであれば、正しく筆を持つクセをつけてほしいなと思います(^-^)
不安な方は、ほっこりんごや幸田スラコンなどでドラポジ確認をします。
希望される方は声をかけてくださいね(*^▽^*)