どっちが正しかったのか?
ちょっと心がモヤモヤします。
どっちが正しかったのか?
考えても正解は見つからなさそうですが。
10時に美容院の予約を入れた長女。
今日は色々なメニューをお願いするから長くなると聞いていました。
大学院のオンライン授業が15時20分からあるけれど、
それまでには帰れるからって。
でも全然間に合いませんでした。
最寄り駅から自宅まで徒歩20分。
車でお迎えに行こうかどうしようか悩みました。
ものすごく悩みました。
私が車を出せば良いことだけど、
長女が自分で判断して入れた予定。
間に合わないからって簡単に母親がお迎えに行くのはどうなの?
という考えと
そのくらい行ってあげなよという考えと。
気持ちがあっち行ったりこっち行ったり。
スマホで授業を聞きながら帰るからと言うので結局お迎えは行きませんでした。
もちろん長女は「お迎えに来て」とは言いませんし帰って来て機嫌が悪いということもありませんでしたが、
「タクシーに乗ろうかとも思ったけどもったいないからやめた」って。
チクリ。
せっかくセットしてもらった髪は汗で崩れちゃったよね。
明日は出かける予定があったね。
今になって後悔。
行ってあげれば良かったなぁ。
ひどい母親だったなぁ。
でも心のどこかでは
やっぱりそんなことで私の時間を使うのも嫌だなぁという気持ちも。
揺れています。
いつもかなりの頻度で送り迎えはしているんです。
雨が降れば必ずですし、
時間がないときも。
でも何だか今日は運転したくなかったんですよね。
もしかしたら乗っていたら何かが起こっていたかもしれないし、起こらなかったかもしれないし。
もう「お迎えに行かなかった」という事実は変えられませんから
悩んでも仕方がないですね。
どっちが正しかったのでしょう?