見出し画像

不捨身受身インシデント

Twitter(現:X)で、なおさんと共同チェック中のタスクについて。

「不捨身受身而成佛道」という漢文をどう解釈するかという話。

「不」のかかり先

この「不」は、「捨身」にのみかかると思われる。

もし「不身」であれば、捨てるも棄てるも似たような意味なので、「身を捨てもせず、身を棄てもせず」と解釈し得る。
中学でやった分配法則みたいな感じね。

# 以下の2つは構造が同じ

a(x + y) = ax + ay
不捨身棄身 = 不捨身 + 不棄身

これが成り立つのは「捨」と「棄」のように、似通った動詞の場合である。

今回は「捨身」と「受身」である。
この2語では意味の隔たりが大きいため、「捨身しないし、受信もしない」という意味の文であれば「捨身受身」と書くのが普通だろう。

例えば法華経だと「不生不出, 不動不退」みたいな感じ。
「生」と「出」は似ていないし、「動」と「退」も似ていない。よって、これを「不生出、不動退」とは書かない。

このように、「不 + 動詞1 + 動詞2」の考え方は、

A. 動詞1と動詞2が似通った意味 → 「不」が両方の動詞にかかる可能性もある
B.それ意外の場合 → 「不」は動詞1のみにかかる

というのが基本と思う。
思うというのは、私の経験則とか過去の学習のみが根拠だからだ。
文証としてそのような規則を出すことができない。どこかにありそうだけど、どこにあるのか知らない。
だれか漢文/中国語に詳しい人!教えてください。

「捨身受身」とは

次に、捨身と受身である。漢文では捨身受身。

お笑い好きな私からすると、コンビ名のように見えてしまう。「次長課長」「加トちゃんケンちゃん」みたいなノリで「捨身受身」。
「捨身受身」でCBETA先生を検索してみると、いくつもの使用例がヒットする。

從一佛國至一佛國,供養諸佛,從諸佛聞法,捨身受身乃至阿耨多羅三藐三菩提,終不忘失。

摩訶般若波羅蜜經

佛說有七種施,不損財物,獲大果報。一名眼施,常以好眼,視父母師長沙門婆羅門,不以惡眼,名為眼施。捨身受身,得清淨眼;未來成佛,得天眼佛眼,是名第一果報。

雜寶藏經

為欲饒益諸有情故,從一佛土至一佛土,供養恭敬、尊重讚歎諸佛世尊,於諸佛所聽受正法,捨身受身經無數劫,乃至無上正等菩提,於其中間終不忘失。

大般若波羅蜜多經

で、これら全ての「捨身受身」は「何度も転生する」という意味合いで用いられている。
どうやら、漢訳仏典では割とポピュラーな表現っぽい。
それを踏まえると、以下のように理解するのが適切と思われる。

捨身 = 現在の身体を捨てる/失うこと
 ↓ 転生
受身 = 新たな身体を受ける/得ること

不捨身受身

以上をまとめると、次のようになる。

不捨身 = 現在の身体を捨てない
 ↓ 捨てないのだから転生もない
受身 = 新たに体を受ける

この2つを同時に満たすのは「現在の身体が変化して新たな身体になる」である。

以上のように考えれば、以下3つは相矛盾せず円満である。

a.眾相具足
b.不捨身受身而成佛道
c.不捨身受身現身得成佛道

【現在の身体を捨てることなく、仏の三十二相を具足する新たな身体へと変化した】と。
古い身体も新しい身体も同じ人物の身体であり、つまり現身であると。

結びに

どうしても、Twitter(現:X)にお金を払いたくない。
だから、頑なに140文字制限で生きています。
行きもしない格闘技ジムに毎月9,000円払うならXのサブスクくらい払えば良いじゃん。

で、文字数制限がキツイのでnoteに記事化しますた。さーせん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?