
道の駅上ノ国もんじゅから

上ノ国町の「道の駅もんじゅ」まで来られた方は、是非寄って頂きたいところがあります。ここまで来るのは大変なことで、今度来るのはいつの事かと思うほど遠いところだからです。
上ノ国という地名も珍しいと思います。
北海道の発祥地は、上ノ国であったのです。
この道の駅を出て左に曲がると標識が出ていますが、右折して山へ上がる道があります。ここに中世時代に多くの和人が住んでいました。
松前藩の始祖といわれる武田信広の館が残っています。ガイドセンターもありますから蝦夷の時代のことが良くわかります。