![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156654460/rectangle_large_type_2_ce0864b0a2c21fe7f190bca0b90a0cb9.jpeg?width=1200)
知床岬へ3(斜里町)
![](https://assets.st-note.com/img/1727991121-YixefaCjOdUkburNFvS3R71H.jpg?width=1200)
知床半島はシリエトクは「地の涯」の意味で、文字どおり原始郷の山で登山道はなく、原始のままの自然は常人を近づけません。
知床岳という山があります。山体は羅臼町と斜里町の両町にまたがる標高1,254.2mの山で、ピークは斜里町に属しています。円錐形火山で山頂には大爆裂火口があります。
知床半島の岬突端部近くにあり、頂上付近はなだらかな台地状。
知床半島はシリエトクは「地の涯」の意味で、文字どおり原始郷の山で登山道はなく、原始のままの自然は常人を近づけません。
知床岳という山があります。山体は羅臼町と斜里町の両町にまたがる標高1,254.2mの山で、ピークは斜里町に属しています。円錐形火山で山頂には大爆裂火口があります。
知床半島の岬突端部近くにあり、頂上付近はなだらかな台地状。