![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53261379/rectangle_large_type_2_caf7decd34a46f1c262d7c5ad5888487.jpeg?width=1200)
今こそ酒屋でお酒を買うのだ。
札幌はライラックの花が咲きました。
毎年の楽しみの大通公園でのライラック祭は中止になり、この季節の外飲みの楽しみはありません(泣)。飲みに出かけるのも我慢なので、おうち飲みを充実させる所存。
ご近所にすてきな酒屋があります。強力な味方です。
日本酒と焼酎がずらりと並びます。
山菜が八百屋に並んだある日のこと、食べたいものが決まりました。
タラの芽の天ぷらと細いアスパラと桜エビのかき揚げ。
こごみの胡麻和え。
タラの芽の皮のきんぴら。そして鯛のアラとごぼうの煮付け。
日本酒が飲みたいな!!でも、どれを選べば良いのやら🧐。
わかりませーん😕。
お店のひとに、相談しました。
料理を知らせて、純米酒が好きなこと、そして予算は1500円までで、と、お財布事情も申告したら、まずは道産酒をおすすめくださって。
うん、土地のお酒で料理に合うのをおすすめしてくれるのはいい!
でも、そのお酒は最近飲んだところ。別のを飲んでみたい。広島のお酒が好きなんだけど、札幌でなかなか買えないと話したら、
そのひとは、ピンときた表情になって、こちらともう一本をすすめてくれました。
わーかーやーまー🥰。
和歌山といえばゆらわせ、はっさく、夏みかん、梅!
酒も飲まずにいられよか?
しかも、1000円ちょっと。ありがたやー。アテをひとつ増やせます。
この店のとなりはコンビニです。
「こっちにします!」
食事しながら、一言出ました!
「あの人、天才じゃーん😍」
そして、価格に申し訳ない気持ちも。1000円ちょっとですよー!
なんというコスパの高さ。
これは飲んでみよう!!紀土のシリーズ。
その日の献立をお店の人に話して出てきたのが、
好きな食べ物の土地や、旅の記憶からの土地で生まれた酒だったら。
初めて飲む酒にダイブしてみたら、思いがけず世界が広がりました。
今だからこそ酒屋で、
勇気を出して、相談して、お酒を買うこと。強くおすすめです。
記事中の写真は、西28丁目駅から歩いて2分の円山店です。
今度は焼酎も、だなっ!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)