
雲丹丼みたいな雲丹パスタのこと。
夏の北海道の海の味といえば!
うに!!
札幌の東、積丹半島まで雲丹を食べに足を延ばすのが
6月、7月の楽しみです。
でも、去年も今年も、行けません。涙。
すっかりあきらめていたわたしに、海の神様が微笑みました~👏拍手~。
ここは札幌のイタリア料理店セミーナです。
久しぶりの外食ランチです。
2つのランチコースで迷っていたら、数量限定の積丹うにのカッペリーニと前菜。ドルチェとコーヒーで3000円のコースもあるとのこと。
うーん。。積丹にうに丼を食べに行くと思えばOKじゃーん。
今年も行けないしねー。
食べよう!!季節だもの!!!
とはいえ、この時、わたしはまだ、セミーナの本気を知りませんでした。
前菜は、余市の北島さんの豚のセミーナ自家製ハム。
ふりかけられているのはパルミジャーノではなく、山わさびです。ルーコラの辛さと調和しています。
そして、黄色いのはりんごの自家製モスタルダ!!ほんのり辛子の風味がするやさしい甘さの煮りんごです。
うっまー!!!!!
『僕、フリウリにいたんですけど、小さな町の日曜日には誰もいなくて。そんなときに、こういうハムと白ワイン、たまらなかったんすよね。自分でも作りたくて、この店を始めてからお出ししてるんです。
フリウリの地で、シェフが「うっまー」と、ワイン飲みながら食べてる姿が目に浮かんで、ワインは脳内妄想でガス水を。
そして、やってきた雲丹のカッペリーニ
えっと。。。
これ1人分ですか???
乗っているうにの量がうに丼サイズ。
カッペリーニの量もどんぶり飯のよう。そこに雲丹ソースが絡んでいます。
ここ、イタリアかな???🧐
こってり味かと思いきや、発酵レモンや自家製コラトゥーラ、木の芽をさりげなーく使ってうにと同化させて、これはもう、飲み物かといえる軽やかさ、複雑で飽きない味。
季節の雲丹だから、がっつり食べてほしいと、どこまでもさわやかに話すシェフ。
「積丹の雲丹、うまいっすよね!このあと、佐藤さんのうにをがっつり買うんで。続けますよ!」
漁師は例年通り漁を続けていて。去年は、「来年こそは!」と信じたのに、今年もコロナ禍は続き、雲丹も行先を失っていて。
だから、がっつり買って、がっつり提供する。
『厳しいっす。でもその中で、人のつながりに助けられてます。ほんとに実感しましたよ』
セミーナの本気は、田中シェフが育んできた人とのつながりから生まれている。とびきりのハムの一皿も。雲丹丼的カッペリーニも。
シーズン中に、また行こう。
*ランチの雲丹のカッペリーニのコースは数量限定です。
夜にも雲丹のカッペリーニはあって、もう少し雲丹が乗っていて(どんなよ?)単品で3000円。
6月20日までは、ランチは水曜から日曜、12時オープン14時ラストオーダー
土日はディナーと同じメニューになります。
ディナーは17時から20時閉店。予約が入っていない日は休業することがあるので、いらっしゃる前に電話連絡してください。
いいなと思ったら応援しよう!
