
北海道のかすべでアクアパッツァ。
久しぶりに久しぶりに友がワイン両手に持って昼ごはんにやってきました。
このパスタはリガトーニ。
ひだひだのところにソースが入りこんで味がしっかりします。ラモリサーナというメーカーのが好きです。イタリアの小麦産地の小麦を使っていて、粉の味がしっかりしてて。ショートパスタを茹でる前に水につけておくと茹で時間が半分くらい短くできますよ。
久しぶりにアクアパッツァを作ったら、うっかり水を入れすぎて😆スープ仕立てになってしまいましたので、「魚のスープだよー」と出しました。
魚はカスベ(エイ)の切り身で塩、砂糖で二日脱水しました。
大きなアサリは厚岸産。二つで5.6個分の味が出ます。
写真に写っていませんが、昆布をポイッと入れて味の底上げをしました。
ハーブを使わないでケイパーを使いました。きょうのお天気にはかすかに酸味が残るケイパーがいいなと、気分で。
ごく普通の、酢漬けのを水でさっと洗って使っています。
とてもおいしいスープになりました。
アクアパッツァの作り方はこちらを見てみてくださいね。
北海道ではかすべは日常的な魚。煮つけにして食べることが多いです。
母と神戸に旅したときに、憧れのフランス料理店に行ったら、「北海道産エイの○○○でございます」とお料理が運ばれてきて、エイってかすべなんだーと初めて知ったのでした。
以前は買った日に食べないとアンモニア臭がしたものでしたが、最近は大丈夫。物流のみなさん、ありがとうございます!!と言いたい。
1年中水揚げがあるし、きれいに皮をとった切り身で売っているし、
少し白ワインを入れた湯で茹でてグリーンソースで食べるのもいいし、
軟骨をポリポリ食べるのもおいしいので、重宝するお魚です。
機会があれば、お試しあれ~。
魚の脱水(臭み抜き)はこちらです。
いいなと思ったら応援しよう!
