![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122212645/rectangle_large_type_2_e69dc5e11ae270f76cd1893d4f11f418.jpeg?width=1200)
鮭とみょうがのちゃんちゃん焼き
こんにちは。
冬がやってきましたね。今のさぽろは、東の空がチャコールグレー。あちらでは雨が降っていそうです。
さ、きょうは鮭を食べましょか。
![](https://assets.st-note.com/img/1700468808327-pvDDRlfmDl.jpg?width=1200)
今年のほかいどーでは、鮭は豊漁と言われていたのですが、蓋を開けてみると獲れない地域もあって。。。
海がヤバい状況にあるのは確かなことで。。。。
老いも若きも自分事になるには、どうしたらいいのかな。。。
まずは、鮭を食べて考えよう。いなくなったら、嫌だよね。。。
それで!
ほかいどーの郷土料理、鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭を焼いて甘い味噌で味付けた料理です。一緒にキャベツなどの野菜を焼きます。
きょうは、ちょっと目先を変えて、お味噌はコチュジャンに。コクを出すのに無糖ピーナツバターを入れます。キャベツじゃなくてみょうがを入れて。
みょうがは高いので、しめじでボリュームを出しますよ。
2人分の材料
生鮭200g 臭い抜きの脱水のための粗塩と砂糖を各小さじ1/2
シメジ1/2パック ミョウガ1パック、
ゴマ油大さじ2
・調味料
コチュジャン小さじ2 無糖ピーナツバター小さじ1 みそ小さじ1/2
水大さじ1 しょうゆ小さじ1/4
それでは作っていきましょう!
①まず、鮭を脱水して臭いをとります。塩と砂糖を使います。
鮭に塩と砂糖を振って、キッチンペーパーに包み、冷蔵庫へ。
15分以上置きます。一日置くとカンペキにおいしくなりますよ。
では、火を入れていきますよ。調味料は混ぜておきましょう。
②その鮭を一口大に切ります。一日置けば骨が手を使っても抜けるほどに身がしまっていますよ。
シメジは石づきをとってほぐし、ミョウガは縦に4等分に切ります。
③フライパンにごま油をひき、鮭を並べて中強火にかけます。
この時、皮目を下にできれば、皮がカリッと焼け、皮をとおして身に熱が入るので、身はしっとりとなります。
④フライパンが充分にあたたまったらシメジを入れます。シメジに火が通ったらミョウガを入れます。
⑤この頃には鮭がおおかた焼けています。調味料をあらためてよく混ぜて入れまーす!
⑤中火にして、全体を混ぜ、味をなじませて出来上がりです!
冷蔵庫に半端に残っているかもしれないコチュジャンや、無糖のピーナツバターがあったら、ぜひお試しください。
![](https://assets.st-note.com/img/1700468368748-EoDSTVZJIq.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)