![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160265495/rectangle_large_type_2_bcbc04e752c0358b499c3cf955886f6e.png?width=1200)
Gガンダムはコメディなのか
こんにちは
私はほけんのアンマーというサービスで裏方をしています😀
ほけんのアンマーは保険をもっと身近に、アンマー(母)のようにお客様ひとりひとりの人生に向き合い寄り添い、安心して未来を託せるパートナーでありたいと願い、日々活動しています
noteでは裏方の私が自由気ままにつぶやいていこうと思います
https://hoken-anmer.com/#form?utm_sourde=note
賛否両論の作品
Gガンダムは私が子どもの頃にテレビで放送されていた作品で、当時はガンダムシリーズのこともあまり知らず、何気なく見始めたものの一気に引き込まれてしまいました
特に当時は格闘ゲームが流行していた時代で、その影響を受けたかのようにモビルスーツ同士が直接戦うという斬新なスタイルに興奮した記憶があります
また、ドラゴンボールのような迫力ある描写も多く、常に画面が賑やかでワクワクしました
超サ◯ヤ人みたいなあのモードとか
そして何と言っても、東方不敗マスター・アジアの存在感は圧倒的でした
生身の身体でモビルファイター(Gガンダムの世界でのモビルスーツつまりロボット)と互角に戦ったりと、その強さと独特のキャラクターに衝撃を受けたものです
ぶっ飛んだ設定やシーンも多々あり、子ども心に強烈なインパクトを残してくれたキャラクターでした
そんな思い出深いGガンダムですが、先日、会社の同僚が「何か頭を使わずに楽しめるアニメがあれば見てみたい」と呟いていたので、迷わずGガンダムを紹介しました
その同僚はガンダムシリーズについてほとんど知らないらしく、先入観もない状態で視聴できるのではないかと思ったのです
ただ、紹介したものの「どこで視聴できるのか」という問題が浮上してしまい、軽くAmazonプライム・ビデオをチェックしてみたところ、なんとGガンダムが配信されているではありませんか!
早速同僚に視聴を勧めました
視聴は無料ではないものの、この機会にぜひ楽しんでほしいと思っています
しかし、ちょっと気になったのがAmazonプライム・ビデオの作品説明に付けられていた「コメディ」のタグです
![](https://assets.st-note.com/img/1730520421-GWQ1wm8lfk5oNbXA9vBYF0tI.png?width=1200)
コメディ・・・?(゚д゚)
なんかコメディとはちょっと違うのではないかと思い、改めてコメディの意味を調べてみました
喜劇(きげき、英: Comedy)は、人を笑わせることを主体とした演劇や映画、ラジオやテレビのドラマ作品や、それらのなかの笑いを誘うやりとりを指す。コメディとも呼称される。
ただしコメディ(Comedy)の西洋における元義は、悲劇(英: Tragedy)の対照を成した意味での演劇である(例えばギリシア悲劇に対するギリシア喜劇)。
したがって本来は必ずしも笑えるものだけを意味するとは限らない。 例えば、ダンテの『神曲』も原題は「羅: La Divina Commedia」であり、日本語で通常の直訳では「神聖な(もしくは神の)喜劇」となるが、笑えるものを意味しているわけではない。
とのこと
私はコメディとは喜劇を指すものかと認識していたのですが、実は本来の意味はそうではありませんでした
おはずかしい
そういう意味でいうと、Gガンダムは悲劇ではないのでコメディなのでしょう
ただコメディという表現されると、あの熱い作品の良さが伝わらないから、ちょっと微妙ですね
そんなGガンダムも今年は30周年
公式サイトでも色々と企画が走って盛り上がってるようです
そんな濃いGガンダムですが、好き嫌いも分かれる作品です
その同僚はミスター味っ子(監督が一緒)は大好きとのことでしたので、
「Gガンダムはとりあえず20話くらい見てると、味皇なみに濃いオジサンキャラが出くるから、それが気に入るかどうかが分水嶺だと思って」
と伝えておきました
ぜひ楽しんでもらえたらなと思っているところです