![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42320035/rectangle_large_type_2_ba08e6f135ffcc0aba9b43e075764e0d.jpg?width=1200)
I LOVE YOU
「I love you」ってプロポーズとか記念日とかそういう特別な日に使う言葉だと思っていた私。海外ドラマとか見てもそんな感じじゃないですか?
ところが実際にはすごく使い勝手のいい言葉で、寝るとき「Good night」に続けて「I love you」、朝出かけるとき「See you」とセットで「I love you」。さらに便利なのが旦那さんと喧嘩した後や何か頼みごとがある時も「I love you」を付け加えると物事が驚くほどにスムーズに進むのです。(※実際には「I」は省略されて「love you」と言うことがほとんどです。)
そんなことを学んでから私も日常生活で恥ずかしさのカケラもなく「I love you」を口にしています。特に子供たち対しては一日に何度も自然と言葉が出てきてしまいます。愛情表現は大袈裟の方が良いと思っているからなのか、ともすれば親として普通のことなのか、とにかく「I love you」が日常的に飛び交う我が家です。
ところが、3歳になったばかりの息子君の反応が最近どうも薄いのです。。。
私「アイラブユー ●●君」
息子「アイラブユートゥー マム」
昔は「I love you」の言葉に嬉しそうな顔をしてくれていたのに、今では目も合わせず手でブロックを動かしながら、私が「you」と言い終わる前におうむ返しのように「I love you too」と返してきます。
「I love you」を乱発をすると相手もそれ相応の対応になると言うことなのでしょうか。やっぱり特別な時に言われたい言葉だなと思うのでした。