笹木明子(会社員→保育士)

20年間一般企業で営業、管理部門を経験したのち、子どもが待機児童になりかけたことがきっかけで保育士に転身。 理論と実践の狭間で時に笑い、時に泣きながら試行錯誤する日々です。

笹木明子(会社員→保育士)

20年間一般企業で営業、管理部門を経験したのち、子どもが待機児童になりかけたことがきっかけで保育士に転身。 理論と実践の狭間で時に笑い、時に泣きながら試行錯誤する日々です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【固定用】「スキ」の多い記事はこちら

記事がたまってきたので、自己紹介代わりに「スキ」の多い記事をまとめてトップに固定します。 「初めまして」以外の記事は、スキの数に応じて都度入れ換えていく予定です。 スキをいただける記事の傾向が見えれば分析してみたいです!

    • 保育士を暴力に駆り立てるもの

      少し前になりますが、鹿児島県鹿屋市の保育園で5歳児クラスの子どもを保育士が平手打ちし、鼻血を出すケガをさせたという事件がありました。 二年ほど前から報道が活発になってきた不適切保育と虐待ですが、今回の件は虐待に分類されます。 これまで何度か取り上げてきましたが、不適切保育が起こる原因の一つには、「やっている保育士に不適切という自覚がない」事が挙げられます。 ※過去の不適切保育の原因についての記事は↓ しかしながら今回の件は「平手打ち」という明確な暴力であり、「本人に自

      • 運動会シーズンですね。保育園の運動会は、保育所保育指針にある「体を動かす楽しさ」を知るための手段に過ぎません。ダンスや組体操を必死で子どもたちに「仕込み」、サーカスのように保護者に披露する運動会は、一見素晴らしく思えますが、その影で苦しい思いをする保育者と子どもが必ずいます。

        • ジェンダー平等を阻むもの②女性が女性を妬む時

          なんだかサスペンスドラマのタイトルみたいになってしまいました。 前回の記事で、ジェンダー平等を阻んでいる第一の問題は男性の労働時間が国際的に突出して長いこと、それに伴って女性の家事育児の時間が男性の5.5倍にも上ることを書きました。 では、男性の労働時間が削減されれば、家事育児の時間は夫婦同等になり、女性の賃金や管理者比率は改善されるでしょうか? どうもそれだけでは不十分だと感じた出来事が、つい先日ありました。 休日にファミレスで食事をしていた時のことです。 少し早い

        • 固定された記事

        【固定用】「スキ」の多い記事はこちら

        マガジン

        • 時事ネタ記事
          19本
        • 読書日記
          11本
        • 保育士徒然日記
          23本
        • 保育士目線の保活あれこれ
          7本

        記事

          ジェンダー平等を阻むもの①データ編

          2024年ジェンダーギャップ指数 これまで何度かジェンダーギャップに関する記事を上げてきましたが、今年2024年6月に世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数は、146カ国中118位と、昨年の125位からは改善したものの、韓国(94位)や中国(106位)に及ばない結果となりました。 4つの指標を見ると、教育、健康の指標は平等に近いものの、経済、政治の指標がいつまでも改善せず、足を引っ張っている状況です。 ジェンダーギャップ指数が改善しない原因とは ①生成A

          ジェンダー平等を阻むもの①データ編

          【時事ネタ】令和5年保育施設事故、死亡が大幅増加と、深刻な結果

          今年も、保育施設等における事故報告集計が発表されました。 昨年も分析の記事を上げましたが、今年は様相がかなり異なり、深刻な結果となっています。 昨年の結果振り返り 昨年は事故件数の増加については下記の通り考察しました。 ①放課後児童健全育成事業で、令和3年まで報告が徹底されていなかった。 ②認可外保育施設では、集計されている以上の事故が確実に起こっている。 昨年の記事はこちら↓ 死亡事故は令和2年〜4年にかけて毎年5件と横ばいだったことなどから、骨折等事故件数の増加

          【時事ネタ】令和5年保育施設事故、死亡が大幅増加と、深刻な結果

          自分のこと∶同期会で男女の壁を感じた話

          先週、新卒で入った会社の元同僚と久々に会う機会がありました。 転職した人もまだ勤めている人もいましたが、私以外は全員男性、社内恋愛で結婚した専業主婦の奥様がいるメンバーでした。 私は新卒で入社して6年で辞めてしまいましたが、新卒採用の社員比率が高かったこともあり当時から同期や先輩後輩問わずプライベートでも交流が活発で、人間関係「は」とてもいい職場でした。 今も残っている同期から、「なんで辞めたの?」「戻ってくればいいのに」と言われました。 言った彼は順調に出世し今は部長

          自分のこと∶同期会で男女の壁を感じた話

          「叱る」ことに効果はない。スッキリ腑に落ちた本

          子育てや保育において、「叱る」という行為はごくごくありふれた行為です。 また、社会人として働いていても、部下を注意したり、上司に叱責されることは珍しくありません。 では、この叱る行為に、どれだけ効果があるのでしょうか? 叱る効果についての疑問 私は、これまでの子育てや保育で、叱ったことで「子どもの行動が継続的に変わった」という成功体験がほとんどありませんでした。 また、自分の身を振り返っても、上司に叱責されると反省したり本来あるべき行動を考えるのではなく、反発したりその

          「叱る」ことに効果はない。スッキリ腑に落ちた本

          食事中の同僚保育士の声かけ、「すごいね」「偉いね」「かっこいいね」「頑張ったね」と誉め続ける。まるで食事が耐え難い苦行かのよう。好き嫌いしても、残してもかっこ悪くないし、そもそも頑張らなくていい、と個人的には思います。

          食事中の同僚保育士の声かけ、「すごいね」「偉いね」「かっこいいね」「頑張ったね」と誉め続ける。まるで食事が耐え難い苦行かのよう。好き嫌いしても、残してもかっこ悪くないし、そもそも頑張らなくていい、と個人的には思います。

          現職職員230万人も照会対象、日本版DBS衆院通過

          過去何度か触れてきた日本版DBS(学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律案(令和6年3月19日提出))が、5月23日の衆院議員本会議で全会一致で可決されました。 衆院議員本会議を通過した日本版DBS 対象となる「特定性犯罪」 改めて条文を読みましたが、対象となる性犯罪は子どもに対する性犯罪、児童ポルノ所持などに加えて、当初案には含まれていなかった痴漢のような条例違反も追加されました。 該当者は氷山の一角 対象の罪状

          現職職員230万人も照会対象、日本版DBS衆院通過

          毎日それほど文句も言わず学校へ通っている小三の娘が、今から10月の運動会に「行きたくない」と言っている。当日に同じ言葉を聞いたとき、「行かなくていいよ」と言える勇気を持ちたい。

          毎日それほど文句も言わず学校へ通っている小三の娘が、今から10月の運動会に「行きたくない」と言っている。当日に同じ言葉を聞いたとき、「行かなくていいよ」と言える勇気を持ちたい。

          子どもを大人に従わせることが仕事だと思っている保育士

          保育士になってから、保育園において「子どもは大人の言う通りにするべき」という考えがなぜこんなにも根強いのか考え続けています。 散歩の際の交通ルールや高さのある遊具の遊び方など、安全面で守らなければならないことを言い含め、守らせることはもちろん重要です。 ただ、それ以外の「大人が大人の都合で決めた(どうでもいい)ルール」を子どもに守らせることが保育士の仕事であると考えている人があまりにも多いと感じます。 例えば、 ・食事の好き嫌いを許さない ・玩具の使い方を制限する(保育士

          子どもを大人に従わせることが仕事だと思っている保育士

          保育士ほど、5月病になりやすい職業もないのでは?と思います。新しい子ども、新しい相棒の先生、クラスが変われば子どもの動きに慣れず、信頼関係もゼロから。前の受け持ちの子が泣いてるとやきもきしてしまったり。持ち上がりは子どもに求めるレベルが上がってつい声が大きくなったり。

          保育士ほど、5月病になりやすい職業もないのでは?と思います。新しい子ども、新しい相棒の先生、クラスが変われば子どもの動きに慣れず、信頼関係もゼロから。前の受け持ちの子が泣いてるとやきもきしてしまったり。持ち上がりは子どもに求めるレベルが上がってつい声が大きくなったり。

          親権者による懲戒権に関する民法の記述が、一昨年既に削除されていたことを今さら知りました。代わりに「子の人格の尊重等の義務及び体罰などの子の心身の健全な発達に有害な影響を及ぼす言動の禁止」が明記されています。たとえ親であっても、躾の名のもとに体罰を加えることはできません。

          親権者による懲戒権に関する民法の記述が、一昨年既に削除されていたことを今さら知りました。代わりに「子の人格の尊重等の義務及び体罰などの子の心身の健全な発達に有害な影響を及ぼす言動の禁止」が明記されています。たとえ親であっても、躾の名のもとに体罰を加えることはできません。

          新年度早々、同僚の子どもへの声かけにモヤモヤ。一定数「子どもに大人の言うことを聞かせるのが保育士の仕事」だと思っている人がいるのはもう仕方ないにしても、「この人は子どもという存在を憎んでいる」とさえ感じる人がまれにいる。なぜ保育士になったんだろう。

          新年度早々、同僚の子どもへの声かけにモヤモヤ。一定数「子どもに大人の言うことを聞かせるのが保育士の仕事」だと思っている人がいるのはもう仕方ないにしても、「この人は子どもという存在を憎んでいる」とさえ感じる人がまれにいる。なぜ保育士になったんだろう。

          保育士5年目の保育実践

          完全未経験から資格を取って保育士になってから早くも5年目となりました。 まだまだ勉強途中ですが、津守眞さんの「保育者の地平」の一節の実践のために、心掛けていることを自戒も込めて書いてみたいと思います。 ①声かけ  ・否定型を使わない  ×「触ったらダメだよ」  →「◯◯にバイバイしよう」  ×室内で「走らないよ」  →「座って遊ぼう」「何しようか?」  興味の持てそうな遊びを一緒に探す  ・脅さない  ×「○○しないとママ来ないよ」  →「◯◯したら▲▲できるよ」