![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146043348/rectangle_large_type_2_9f8d1f029cf239e00345ef44ea6797a0.png?width=1200)
Photo by
fukkuraborisat
汗だく対策
どうも!保育士園長まゆあです。
毎日暑いですね。
出勤するたびに汗だくになるのですが、みなさんはどんな対策をしているでしょうか?
歩いて汗だく、満員電車で汗だく
早朝のウォーキングで汗をかくのはいいのですが、出勤時にバス停まで歩いたり、保育園の最寄り駅から歩くだけでも汗をかきますし、電車も満員の状態なので蒸し風呂状態。
(グリーン車に乗りたいなぁ)
30分くらい電車にのるのでそのうち引いてくるのですが、インナーとかは汗を吸って冷たくなるので不快指数が上がってしまうのです。
ある意味夏の風物詩とも言えますが…?
湿度も高いのでジメジメした空気も不快に感じてしまいます。
保育園で着替える?どこまで?
じゃぁ保育園で着替えるか、という話ですがどこまで着替えるか。
インナーだけ?シャツも?ズボンは?パンツは?
正直言うと私は全身着替えたいのですが、洗濯物も増えるしな…というジレンマと、そもそもパンツまで着替えるのはどうなのか?という葛藤もあり実行に移せていません。
(保育するための服には着替えますが)
てか、誰かに見られている訳ではないけど、男子が全身着替えているのは女性目線だとどう映るんだろうか?
女性が多い職場だから気にはなる。
みなさんはどうしていますか?
というわけで、こんなのnoteで訊くことじゃないかもしれませんが、全身パンツまで着替える人がいるのか、みなさんどうしているのかは単純な疑問として持っています。
汗まみれの服で仕事したくないですし、汗臭い人は嫌ですよね。
スメハラという言葉もありますが、汗はにおいのもとになりますし、私もできる限り配慮したいと思っています。
古い表現ですが…チラシの裏の落書きみたいなnoteですいません…。