![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133591578/rectangle_large_type_2_7c8f081bac60e0d248b11bdf791258b7.png?width=1200)
焦る気持ちは普通です✨
こんにちは!随分、久しぶりの更新に
なってしまいました💦
毎日あわただしく過ぎていきますね!
保育士試験も、もうすぐとうとう
1か月を切ろうとしています。
もちろんこの時期は、
どんだけ勉強していたとしても
焦る時期になります💦
残りの時間と自分が確保できる時間を見比べて
果たして本当に間に合うのだろうか?!
と、半ばパニックになりますよね。
でも落ち着いてください☺←え
皆さん焦られますし、
ここで焦らない人はもはや
あまりやる気がない人だったり、
諦めてる人です!
なので、焦る気持ちは普通だと
思ってください。
むしろ、ちゃんと勉強してるから
心配になるんですよね。
でも!!焦る気持ちは
何の役にも立ちませんし
後悔はもっと役に立ちません!
なので、もう出来なかったことには
目をむけなくていいので
今出来る事、未来に
目を向けていきましょう!!
ここからはいよいよ
まだ大丈夫とも言ってられず、
優先順位をきちんと
見極めて勉強していってくださいね!
もう、今からはインプットではなく
どんどんアウトプット
する時期になります!!
過去問演習をしましょう!
そして、受講者様にも毎回言っているのは、
ここで過去問を解いてほしいというのは、
点数などの実力を知りたいからではなく、
傾向や文章に慣れて欲しいんです。
試験独特の出され方があります。
それは、慣れていたら
なんてことないんですが
初めて読むとひっかかったりします。
その事故を本番なくしたいので
今しておいて欲しいんです。
正直、点数なんて私も、
直前の過去問は
全然合格点いかなかったりとかありました!
こだわるのはそこではなく、中身です!!
今、練習で合格点取れてても
まぐれで合ってたりしたら
本番では、受かりません。
必要なのは中身ですので、
解いていくうちに
自分が間違えやすい傾向・苦手などを
掴んでいってくださいね!!
試験科目が5科目以上ある方は、
もう今からだと1週間に1教科じゃ
間に合わなくなってくるので、
3~4日で1教科回していきましょう!
↑これの意味が分からない方は、公式LINEでご相談下さいね!お伝えします!
★教科を回すこと
は、意外かもしれませんがかなり大事ですので!!
ちなみに私の受講者様で継続コースの方は、
必ず毎日解いてもらい
報告いただいてます!
必要があれば対面で苦手を
どんどん対策していきます♪
1人でしんどかったら頼ってもいいんです😊
次回は、過去問を使ったノート
勉強法についてお話しますね!
ではでは、短いですが
この時期にお伝えしておきたかったので
今回は文章にしました🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1710137276410-RgYHQ2fEcp.png?width=1200)