保育の〇×クイズ~100問~前半戦!
ご自由にご活用ください(´▽`*)♪
1. 保育士資格は名称独占の国家資格である! 〇
2.業務で知りえた情報は、保育士をやめた場合はもらしてOK ×絶対だめ
3.保育の2柱といえば、教育と養護である 〇
4.「人間は生理的早産の状態で生まれてくる動物だ」と言ったのは ポテトマンである × ポルトマン
5.保育所の保育・教育時間は原則として7時間である × 8時間です
6、幼稚園の保育・教育時間は、4時間を標準とする 〇
7、幼稚園の子どもの対象は、満3歳~小学校就学前となっている。 〇
8 保育所保育指針には法的拘束力がある 〇
9 幼稚園教育要領には法的拘束力はない × ある
10 認定こども園に幼保連携型はない × ある
11 認定こども園に地域裁量型はない × ある
12 認定こども園の設置者は、毎年 運営状況を都道府県知事に報告しなければならない 〇
13 保育所は 子どもが安心感と信頼感を持って行動できるよう
子どもの主体としての思いや願いを受け止めるべき! 〇
14 保育所の特性や保育士などの専門性を生かして、
保育所は保護者の援助に当たらなければならない 〇
15 保育所は、保育の基本となる保育過程だけを作成すればよい ×
保育過程を具体化した指導計画も作成しましょう!
16 二語文を話し出すのは、おおむね1歳3か月から2歳未満である 〇
17 ヘルバルトは 四段階教授法を作った人物である 〇
18 ヘルバルトの四段階教授法は、
明瞭・連合・系統・方法からなる! 〇
19 エミールの著者はロックである ×
ルソーです。 覚え方は エミールソー
20 タブラ・ラサの著者はロックである 〇
タブラ・ラサは「何も刻まれていない石板」という意味
つまり白紙説の事を意味します。
21 コメニウスは世界図絵を著した 〇
22 直感教授や大教授学といえば ロックである ×
これもコメニウスさんです。
23 世界最初の保育施設を建てたのはオーベルランである 〇
オーベルリンでもOK 世界最初のベルリン!と僕は覚えた♪
24 「玉座の上にあっても、そうでなくても、人間は本質的に同じ」
というセリフで有名なのは ペスタロッチである 〇
25 自らの工場に保育施設を建て、性格形成論を説いたのは
オーウェンである 〇
26 児童の世紀を著したのは モンテッソーリである ×
エレン・ケイ です
27 「生活を生活で生活へ」という児童中心の保育を
提唱したのは 城戸幡太郎「きどまんたろう」である ×
倉橋惣三(くらはしそうぞう) です
28 最初の学習指導要領が作成されたのは 1955年である 〇
学習指導要領 GoGo(55) と覚えましょう!
29 保育の6領域が5領域になったのは
1989年の事である 〇 その通り!
30 保育の5領域といえば
健康・人間関係・環境・言葉・表情である ×
表情ではなく 表現!
31 日本で最初の幼稚園は、二葉幼稚園である ×
東京女子師範学校付属幼稚園です。
32 では東京女子師範学校付属幼稚園で長年
主事を務めたのは倉橋惣三である 〇
33 東京女子師範学校附属幼稚園で働いていた人物の中に
松野クララがいる 〇 ステキなネーミング♪
34 生涯教育とは、小学校に入ってから定年退職を迎える
までの期間の事をいう。 ×
一生涯! 生まれてから死ぬまで 学習する事
35 生涯教育は その後、 生涯学習へと呼び方が変わった 〇
36 1900年に作られた感化法とは、
非行児童の保護に関する法律である。 〇
37 感化院を日本で最初に作ったのは
留岡幸助である × 日本初は池上雪枝さん
38 児童福祉法における幼児とは、
生まれてから小学校に入るまでの者をいう ×
満一歳から~小学校に入るまで
0~満一歳までを乳児という。
39 妊産婦とは 出産後1年以内の女子のこと ×
妊娠中または出産後1年以内の女子のこと
40 都道府県と市だけ 福祉事務所を設置する義務がある 〇
41 町村における福祉事務所は任意設置とする 〇
42 保育所や幼保連携型認定こども園は
児童福祉施設に入る 〇
43 乳児院や助産施設は児童福祉施設に入らない × 入ります
44 保育所における保育士の配置基準は
満3歳~満4歳にかけて、おおむね20人につき1人以上となる 〇
45 保育士は児童の保育は行っても 保護者に対する
保育指導までは行わない! × 行います!
46 合計特殊出生率で1.42をマークしたのは2014年である 〇
47 合計特殊出生率で対象となるのは20歳~49歳までの女子。 ×
15歳~49歳までです
48 子どもの保護の拒否や子どもの安全を損なう
危険な虐待行為をネグレクトという 〇
49 自閉症・アスペルガー・注意欠陥多動性 などを含めた
障害の総称を学習障害という ×
学習障害も含めた総称を発達障害と言います。
50 里親は施設養護に含まれる ×
家庭で養護するから 家庭養護です。