見出し画像

叱る依存…

『自分の感情じゃない、成長を促す言葉👩‍👦』


叱る依存についての動画を見ました


叱れば、叱るほど


 なんでわかってくれないんだー😫


  とエスカレートすること?だそうです


叱られるから○○と

誤学習するとのこと😣💦

感情が先になっちゃってますね🤦‍♀️


カンニングの竹山さんが言いました


『叱ってくれてありがとうって

  こともあって、それは自分が好きな人🤭』


うわぁ💘


大好きで、信頼ある人の言葉は、

価値あるものとして、受け取れる✨


そういう大人になれるよう

全力で遊び、

全力で体を動かす💨


 子どもは大人の本気に憧れます✨


愛をもって成長を促す言葉が

『叱る』ならいい🤔?

答えが見つかりませんが、


感情をぶつけずに…は、

保育者の自己肯定感にかかってます!


いいなと思ったら応援しよう!