なお \保育士さんを幸せにしたい人/

保育が大好きで、保育士24年続けたのに、 ダウンで退職したけど、辞めて後悔😓 保育が好…

なお \保育士さんを幸せにしたい人/

保育が大好きで、保育士24年続けたのに、 ダウンで退職したけど、辞めて後悔😓 保育が好きな人にこんな想いはさせたくない! 保育士さんに自信と学びを与えたい✨ そんな活動をしてます! よろしくお願いいたします!

最近の記事

良くなってるのにかみあわない保育現場

私が思うに🤔 この20年で保育も質が上がりました↑ ・子どもの人権の尊重が唱われ ・子ども主体の保育 ・子供の選択を重視 ・特性に配慮した関わり 子どもたちにとって、 明らかに保育は良くなっている👩‍👦? でも拭えない 現場の大変さ💦 なぜなら、 これらの保育を保障するには、 見守れる保育者の数が必要🤦‍♀️… なのに、 働き方改革で 休憩はしっかり取るように! 休みを保障します! 保育者にとっても良くなってる? はずですが😥、 /  理想の保育をするには、

    • 根暗な保育士の劣等感

      ※最後まで読んでください🙇‍♀️ 自己肯定感って言葉が苦手な人がいる🤔 そんなことを聞きました💦 自己肯定感が高い方がいいと聞くと 『自分は何か欠けている?』 『自分には改善が必要?』 自己肯定感高めたいけど   劣等感ありありの私は無理だよ😔💦 保育士なのにさ、   根暗なんてだめでしょ💦と /  さらに自己否定… \ でも、高めるんじゃなくて、まず、 /  受け入れるんだ! \ と知ったら、楽になります! どんどんどん受け入れたら、 講演会を主催す

      • 保育者こそ自己肯定感

        私は、こう思います  『保育に正解は…ある』 普通は、ないって言うんです💦 子どものいる数だけ、 関わり方があって どんな対応がいいかは、 やってみて、 子どもの姿を通してしか、 正しかったかわからない しかも、すぐにはわからない😣 ってか、わからないままもある💦 常に子どもとの対話と表情やしぐさで 正解を見つけていく… 私の中で、はっきり 正解があるのは、 子どもにとっていい、 保育の『環境』です 環境の『渡し方』も大切です! 保育者は、

        • 結局保育者に必要なもの

          『子どもの心は考えるが        自分の心は考えない😔』 日本は、他の国よりも 先に物資が豊かになったので、 今は心の豊かさを重視する時代 になってきてると… /  土の時代から     風の時代とは \       こういうこと🤔? 伝統的な価値観から      進歩的な価値観へ 進歩的な価値観とは、 /  変化を恐れず、  常により良い方法を探し続ける \       考え方です💨 つまり 成長マインドと オープンマインドが大事なんです💨 この土台

          自己肯定感で変えてやる!

          ------保育の理想     叶わない現実に        心折れた過去------ あなたは、ありますか? こんな保育がしたい 子どもが大好きでなった仕事 /  子どもの笑顔  立派な自己主張  素敵な感性  自ら行動する第一歩 \ これを引き出したくて  一生懸命…保育した 過度な安全保育、徹底した衛生管理 働き方改革、保護者支援、人員不足 保育者の主体性にストップをかける でも、 どうしよもないこともある 必要なこともでもある 時代の流れもある だ

          あなたに必要な人

          アドバイスなんていらない時もある🤔 話を聞いて、頷いてくれる人 安心して話せて、ただただ聞いてくれる人 自分の気持ちに気づかせてくれて、 共感してくれる人 励まして、応援して、ふいに誉めてくれる人 ネガティブな出来事を ポジティブに変えてくれる人 ネガティブな気持ちに引きずられず、 最後は、 たわいもない話で笑わせてくれる人😊 こんな仲間の存在が、ありがたく、 また、子どもたちに笑顔で向き合える💛 やっぱり保育は、ワンチーム👨‍👩‍👧‍👧✨ ワンチームの作り

          叱る依存…

          『自分の感情じゃない、成長を促す言葉👩‍👦』 叱る依存についての動画を見ました 叱れば、叱るほど /  なんでわかってくれないんだー😫 \   とエスカレートすること?だそうです 叱られるから○○と 誤学習するとのこと😣💦 感情が先になっちゃってますね🤦‍♀️ カンニングの竹山さんが言いました 『叱ってくれてありがとうって   こともあって、それは自分が好きな人🤭』 うわぁ💘 大好きで、信頼ある人の言葉は、 価値あるものとして、受け取れる✨ そ

          保育現場に嫌気が差したとき💦

          こんなことを思い出しました😥 『子どもよりも、   他の先生の目を気にして、     子どもに指示と注意をして、       自分を守る』 昨日が講座がありました💨 テーマは『心理的安全性』 安全じゃなかった職場💦 と聞かれて、思い出した過去。。 子どもをうまくまとめられないのは 能力がない… いい聞かせられないのも 能力がない… 子どもが落ち着かないのは 担任のせい… 行事のできは、担任のでき… 子どもになめられるのは恥… そう言われている

          保育現場に嫌気が差したとき💦

          ムスッとする保育士に

          昨日は保育士仲間とこんな話から   学びと結びつきました✨ 『4月は、初めて組むペアの先生が ムスッとしてて、 怖くて、辞めたいって思ったけど 今は話せるようになって楽しくなった😊』 『ムスッとしてて…』の発言がポイントです! 怒られた💦 嫌み言われた… 怒らせた😰 なんてことされてないのに ムスッとしてるだけの相手にこんなに 辞めたいとまで 心ざわつかされるとは🤔 そうなんです! 人は、 表情、声のトーン、しぐさなど 9割以上非言語で読み取るんです そこに 私

          子どもは保育者を映す鏡

          🙍‍♀️✨️子どもは保育者を映す鏡✨🙍 昨日は、他園を訪問しました! すでに運動会の練習が始まって 年長さんは、よさこいを踊るそう🎵 いろんな先生を見てきましたが、 『伸ばしてっー』 『パッとかっこよく!』 『違うー!!』 なんて、熱が入っちゃう先生もいる💦 そして、 『楽しい』から『義務』になる🫥 /  が!! \ 練習の様子を覗くと… / なんとまぁ すごく楽しそうじゃないですか!! \ とにかく子どもたちみんな笑顔✨ 見てるこっち

          子どもは砂で

          ----✨️子どもは砂で幸せになる✨️---- 『子どもほど砂で幸せになる連中は他にない』 松居和さんが動画でお話ししていました💨 本当にそう思います😊 砂、泥、水遊びで輝く! そんな子どもをたくさんみてきました❗ 砂の質によっても 満足度が全然違うんです💨 赤土でやる泥んこ遊びは最高です✨ 水の量を調節して、 トロッとろになると 達成感✨ / 『こんなにトロトロできて    トロトロのプロじゃない!?』 \ なんて、言ったりすると 自信がついて、 緘黙の子が

          保育現場 その一言で生むいざこざ

          保育園には、 保育士じゃない人もいるし、 短時間勤務で、 担任を持ってない先生もいます👩‍👦 こんな相談がありました💦 『手伝いに行ったら、      うちは大丈夫です』          と言われて、辛い😔💦 担任じゃないし… 正規職員じゃないし… 短時間だし… 保育士資格ないし… 劣等感を感じてたら 自分の存在意義を否定されたと 捉えちゃいますよね💨 『うちは大丈夫』と言った先生は、   ↓ 他が大変だから 他に行って手伝ってあげて👍 自分で見れるのに 手伝っ

          保育現場 その一言で生むいざこざ

          子どもの感性を光らせるためには?

          ----✨大人の言葉で感性が育つ✨---- 職場にこんな先生がいます 『雲が大好きで、毎日、雲見ちゃうんです    あの入道雲、すごいきれいだなぁ📸』 その先生は、雲を見るたび、 キラキラとした眼差し✨ 子どもたちと雲を眺める… 『本当だー😆』 これをきっかけに 今日の雲は、、と空を見る子どもたち 毎日違うその様子に 子どもたちの出る言葉も感情も違う🥹 大人の視点、感情、心をも こうやって伝播していくんだ 大人の感性も大事なんだなぁ🤔 散歩に出て

          子どもの感性を光らせるためには?

          保育者に必要なコミュニケーション能力

          『若手保育士や実習生に    どう指導したらよいか、        わからない😔』 『伝え方って難しい😣』 そんな現場の悩みを良く聞きます💦 言いすぎると辞めちゃう恐れ、、 言わないとモヤモヤしちゃうし、 言ってみたら伝わらず。。 あぁどうしたらぁー😫 って昔の私です💦 人はそれぞれ認知が違うから、 私が感じてることは、 相手は違って感じてるし、 私の言葉だけで、 相手が、10わかるとは限らない。。 コミュニケーションを学ぶと 色んな視点を持つ

          保育者に必要なコミュニケーション能力

          保育士になった理由を思い出す

          『子どもが好き』 保育士になろうと思ったのは、 小学低学年あたり… 祖母宅に預けられていた頃 いとこのお世話をたくさん頼まれた。 背中に乗せてあげると喜び、 ごっこ遊びをすると笑ってくれた。 離れると悲しみ、 一緒といたいと選んでくれた。 当たり前のことに驚き、 当たり前のことに感動し、 そんなことしちゃうの?! と行動力に元気をもらった。 保育士になりたいと思えた いとこに感謝 改めて『子どもが好き』でなった保育士 ほとんどの保育士さんが 『子どもが好き』だか

          保育士になった理由を思い出す

          子どもたちからもらうもの

          子どもたちのからもらうもの 「先生大好き」 「先生、行かないで」 「一緒に遊ぼう」        たくさんの愛ある言葉✨ 「先生、大丈夫?」 「先生、手伝うよ」 「先生、大丈夫だよ!」        たくさんの気遣う言葉✨ 「抱っこして」 「おんぶして」 「手をつなごう」        たくさんのぬくもり✨ 「手伝って!」 「どうするの?」 「ありがとう」        たくさんの貢献感✨ 「楽しい!」 「すごーい!」 「やったー!」