保育現場 その一言で生むいざこざ
保育園には、
保育士じゃない人もいるし、
短時間勤務で、
担任を持ってない先生もいます👩👦
こんな相談がありました💦
『手伝いに行ったら、
うちは大丈夫です』
と言われて、辛い😔💦
担任じゃないし…
正規職員じゃないし…
短時間だし…
保育士資格ないし…
劣等感を感じてたら
自分の存在意義を否定されたと
捉えちゃいますよね💨
『うちは大丈夫』と言った先生は、
↓
他が大変だから
他に行って手伝ってあげて👍
自分で見れるのに
手伝ってもらうなんて申し訳ない💦
主任なのに
手伝ってもらうなんて周りの目が気になる😣
なんて…
言葉の裏に色んな考えが
あったりもします。
その人の捉え方で
言葉ひとつ投げても
感じ方も違うし🤔、
当たり前に伝えたことも
相手にとっては
当たり前じゃなかったら、
言葉が足らずに終わってしまいます💦
どんな社会でもそうですが、
連携が大事な保育は、
こういったことを
大事にしなきゃな🤔
って、思う今日この頃です。。
コミュニケーションは、大事だぁ!