![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153513249/rectangle_large_type_2_4d6dcea755d0bffb5352069dee474335.png?width=1200)
保育現場に嫌気が差したとき💦
こんなことを思い出しました😥
『子どもよりも、
他の先生の目を気にして、
子どもに指示と注意をして、
自分を守る』
昨日が講座がありました💨
テーマは『心理的安全性』
安全じゃなかった職場💦
と聞かれて、思い出した過去。。
子どもをうまくまとめられないのは
能力がない…
いい聞かせられないのも
能力がない…
子どもが落ち着かないのは
担任のせい…
行事のできは、担任のでき…
子どもになめられるのは恥…
そう言われているようで
見られてるって、思ったら、
子どもを動かす💦
/
誰よりも子どもとの遊んだのは、私
保育園で一番輝いた子どもたち
\
そんな自信もありますが、
自分に自己肯定感あったり、
自分で自分を承認できてたら…
勝手な思い込みを、外せてたら…
ってぐるぐる思考です😥
心理的安全性の高い職場の作り方
どの園にも知ってほしいです。