#39 保育における対話の場づくりの可能性
目には見えない思いやそれぞれの背景に寄り添おうとしたり、他者の理解を深めようとしたりする。
相手を完全に理解する瞬間は訪れない。どんなに長い時間を過ごしても、どんなに考えても、見えていない側面の方が多いことを自覚することが欠かせない。
そういった営みの中で、どんなに言葉を尽くしても完全に表現できることはない。
だからこそ言葉を大切にしていきたいし、語彙のゆたかさを磨いていきたいと思う。
今回は動画を使って、チームとして言葉を育んでいく取り組みを紹介します。
今年度から自園で「対話会」という場を開くことになりました。
第1回目の様子を動画とテキストで紹介します。
テキストは、動画内のテロップと同じ内容になります。
限定公開にしていますので、URLのシェア等はせず、視聴は個人の範囲で留めてください。
動画は、13分ほどです。
ここから先は
3,905字
保育は人生そのものだ!
¥168 / 月
私にとっての「保育」という存在にも向き合っていきたい。子どもにとっての「保育」も、保護者や社会にとっての「保育」も考えていきたい。その営み…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?