見出し画像

自分の中の保育軸


こんばんは🌙*゚
実はnoteのプロフィールを少し
変えてみました😂
どうでもいい宣伝ですみません(笑)
わたしが、どういう人になりたいのか、
少し明確化されたかな?と思います😏
同じ道をいかれてる方、応援していただける方
フォローしていただけると
嬉しいです- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-




今日はわたしが保育をするうえで
ずっと大切にしている考えを書きたいと思います。
幼稚園でも保育園でも子ども園でも、
どこにいても『先生』として
集団を率いていく存在の時、
意識して、大切にしていることです。
もしよかったら最後までお付き合い
お願いします(˶ˊᵕˋ˵)

【保育士の数だけ保育観がある】

保育園、幼稚園、子ども園、
小学校や中学校もそうかもしれないですが、
先生の数だけその人のやり方や考え方があって、
何を大切にしているか、何をやるべきか
違うと思います。
それに付随して、クラス担任であれば
そのクラスの子どもの様子、雰囲気
持ち上がりなのか、初めましてなのか
色んな条件を自分のなかで整理して
年間のカリキュラムを組んだりクラス運営を
していくんだと思います。

やってみないと分からない。それが保育。
『蓋をあけたら思ったより大変だった。』
『思ったより早くクラスとしてまとまってきた』
中にいる先生と外から見ている先生(フリーや主任の先生など)でも意見が食い違うこともある。
外から見てると分からないけど、
クラスに入ると分かることもあるし、
クラス担任がふと外から自分のクラスを見ることで
また違う視点からクラス状況を整理できる。

保育って、深いし面白いんですよね。

あの先生のこのやり方面白いな。
この先生のこの声掛け素敵だな。

色んな先生のやり方があるのも
保育が深くなる一因なのかなとも思います。

【わたしが保育で大事にしていること】

わたしは保育のやり方とかは
まだまだたくさん勉強したいと思っているのですが、
マインド?的なところで、絶対ブレないようにしていることは、
『1対1をクラス人数分つくる関わりをする』
ということです。
分かりにくいですよね😂

例えば自分のクラスが30人クラスだったとしたら
保育者:子ども=1:30になりやすいなと感じていて、
そうではなくて、
保育者:子ども=1:1を30組作るつもりで
子どもたちと関わる。
つまり、
1対1の関わりを大切にしながらクラス運営をする。
ということを大切にしています。

実際、めちゃくちゃ難しいです😂😂
時間足りないー😭😭😭😭って感じだし、
キャパオーバーーーー😭😭😭ってなります😂😂
でも、1人1人の関わりを大切にしなければ
クラスは成り立たない。
正確には、わたしが目指すクラスは
作れないなと思っているので、
そこはすごくきをつけて保育しています。

【お互いを認めあえる余裕を持つと...】

保育園は前述通り
違う考えを持つ保育者が集まった世界で、
新卒で入ったらそれが普通と思うし
中途で入れば
え?と戸惑うこともあります。

ただ、そこで相手を否定したり、おかしいと
言うのではなくて、
そのやり方はそれで認めてあげる余裕が
少しあるだけで、
声の掛け方が変わるんじゃかいか?と思います。
『郷に入っては郷に従え』も大切だけど、
今までの経験を無いことにするような
縛りのある園は窮屈だなぁと思ってしまいます。

わたしのやり方も何回も
今の園では「違う」と言われることがありました。
違うとは?と思ってしまいますが、
なんか、慣れてしまいました...ね。笑

保育って正解ないっていうけど、
暗黙の正解があるんじゃーーーーーん🤪🤪と
思ってます(笑)

ちょっと話がそれましたが、
マインドはしっかりぶらさなければ
多少やり方か変わっても自分の保育はブレない。
だから、
わたしの大切にしているマインドは
これからも大切にしていきたいなと思います。

今日も1日お疲れ様でした- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-