
わたしのコーチングのテーマ
こんばんは- ̗̀ ☺︎ ̖́-
明後日、わたしの
無料コーチングセッションの申し込みが
始まります🥹🥹
もし、ご検討していただいている方がいたら
ぜひぜひよろしくお願いいたします🙇♀️
今日は、わたしが今後展開していく
コーチングのテーマ・コンセプトについて
書いてみようと思います。
【わたしのコーチングのテーマ】
わたしのコーチングに対する思い(テーマ)は
【コーチングを習い事に!】
というものです。
以前何かの記事でも書いたかもしれないけど、
幼少期、みなさん習い事してました?
わたしはめちゃくちゃしてたんです。
1週間全部習い事で埋まるくらいに。
ピアノやダンス、スイミング、塾
これらは習い事の名前として上位にでてくる
ものですよね、
聞いて何も違和感ないし、なんなら
「え、○○くんも○○ちゃんも塾行ってるの?
うちどうしよう...」と考えたりしませんか?
この現象がコーチングで起きて欲しいなと
思っているんです😂
理由は
幼少期こそ自己肯定感を上げ、
成功体験を積むことが大事だから。
幼児教室、親子教室、
その類の中にコーチングが自然に入ると
嬉しいな。
そんな活動をしていけないかなと思っています。
【コーチングのイメージ】
正直、コーチングのイメージって
結構マイナーで危ないものという印象がありました。
それは、わたしがこの歳になるまで、
コーチングの「コ」の字にも触れたことが
なかったからだと思います。
(ちなみに旦那もコーチングって何?って言ってました。)
でも、コーチングという言葉を使わずに
自分のやりたいことをつらつらと言語化した時に
結果コーチングに辿り着いたんです(笑)
コーチングを知って、
学んで、触れて、経験して
怪しいことは何もなかった。
もっと早く出会っていれば
わたしの人生違ったかもなと思うほど。
(今の人生も楽しいけどね。)
でも、わたしはモニターに応募するまで
1ヶ月はかかりました。
コーチングが怪しくないことは分かったとて、
本当に大丈夫か心配でした。
(割と丸め込まれやすいタイプ)
この人素敵だな。
この人気になるな。
思う人はたくさんいたけど、
行動に移せなかったのは、
肌で感じるコーチングを知らないから。
知らないから怖い。
だから、もっとみんなが気軽に触れられる
コーチングの場をつくりたいし、
コーチングへの、抵抗を減らしたい。
と、思っています(˶ˊᵕˋ˵)
【専門コーチになる理由】
わたしは
『保育・子育て専門コーチ』と名乗っています。
幅広くコーチングされている方もいらっしゃる中で
わたしが専門コーチになるのは、
やっぱり経験を大いに活かしたいから。
『子どものことは、しょうこさんに話そう』って
思ってもらえる存在になりたいから。
今までの経験を無駄にしたくないし、
絶対的に活かす価値がある経験をしてきている。
という自信はあります。
コーチングは基本傾聴なので、
知識や経験を押し付ける必要はないけど、
わたし自身がコーチとして
安心して傾聴して共感できる分野で活躍していきたいと
思っているので、専門コーチを
名乗っています。
幼少期こそコーチングを!!
教育・保育現場にこそコーチングを!!
これを伝えられるのも
専門コーチかなと思うのでたくさん発信していきます。
そして、今は新たに
音声配信に興味を持ち始めていて、
ラジオ配信も挑戦したいなと思っています🥹🥹
テキストでは伝えきれない思いや
投稿内容の補足
わたしのことなど、
わたし、ここにいるよ🙋♀️
ちゃんといるよ🙋♀️
っていうことが伝わりやすいのは
『声』なのかなと思っています。
(自分の声あんま好きじゃないんですけどね😅)
色々やりたいことがあって
ワクワクするけど、
地道にしっかり投稿して、
届けるべく人にわたしの思いが届くように
頑張ります🫡
応援してくださると嬉しいです!!
※相互セッションも引き続き募集しています
お願いできる方はぜひコメントかDMください- ̗̀ ☺︎ ̖́-
(申し込みフォームから直接の方がやりやすい🤔?)
ちょっと検討します🤔🤔