保育士試験まであと5日(5領域、3つの柱、10の姿との関係)
参照元:保育の5領域とは?3つの柱・10の姿との関係や実践例を紹介!
2018年
「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」が改定
↓
目的:就学前児童が幼稚園、保育園、認定こども園のどこに通っていても同じ水準の保育や教育の機会を得られるようにすること
保育所保育指針
保育や幼児教育の質を保ちながら、小学校進学を見据え、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の目標★を指示
↓
「5つの領域」とは3つの柱を育む具体策
・その目標★とする姿を具体的にするために「保育のねらい」を5つの領域に分けたもの
・保育園の年間目標やクラス運営の指導案作成の根本的なガイドラインとなる
・「1歳以上3歳未満児」と「3歳以上児」はとくに5領域を重視した「保育の目標」が求められる(それぞれの「ねらい」と「内容」省略)
※「保育の5領域」と混同されやすいのが、保育所保育指針の掲げる「3つの柱」と「10の姿」
「3つの柱」は5領域や10の姿の大元となる目標
・保育所保育指針で示している3つの「育みたい能力・資質」を指している
・この3つの項目は、子どもたちが生涯を通して必要になる生きる力で、保育園の幼少期から就学後の小中学校が連携して培うもの
・小中高校の「学習指導要領」もこの3つの柱を基本として、ほとんど言葉も変わらず記載されている
「10の姿」は5領域を育んだ後の目標となる姿
・「10の姿」は幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の具体例で今後育む方向性の目安となるもの
・小学校教育と連携を図るために、援助の方向性を共有するために用意された
・新幼稚園教育要領や保育所保育指針、認定こども園教育・保育要領で示された考え方