
サーフログ:2024秋
海水浴規制の間は暑いし混んでるし危ないしで、足が遠のいてしまう。しかも風向きも悪いし。
9月から10月は春に比べて水温がぬるくて風向きも良くなるので、一番楽しめる季節。
2024/9/15 鵠沼、オンショア、腰腹
まだ朝から気温が高く、強めのオンショア。波も速くてグズグズ。

こういう日はロングボードの重さと大きさが嫌になる。
このぐらいのソフトボードに乗り換えようかと、本気で考え始めている。
でも家を出た時には、夏が終わる予感を感じさせる朝焼けが送り出してくれた。

早起きは三文の得である。
道中、虹も見えた。

2024/10/8 鵠沼、オンショア、腹肩
たまたま休みが取れたので平日の海へ。前回の反省を活かし、何年ぶりかで7.0ftのファンボードを引っ張り出してきた。
ケースのファスナーが塩ガミしてて、びくとも動かず。
結局、ファスナー部分を切り裂いて取り出す。
ネットでいろいろ調べたけど、ぬるま湯も上手くいかず…

普段の9.2ftに比べると格段に取り回しはしやすく、波が高くてもゲッティングアウトに苦労することはない。
しかし、こんなにロッカーのついてる板だったかいな?
と、なかなかバランス感覚が掴めず、波においていかれることもしばしば。
この日は丸々と太った美味しそうなアジが飛び跳ねていた。
よく「ボラが泳いでたよ」とか「トビウオを見たよ」なんて話をカミさんにすると、海の上にいるのか海の中にいるのかサーフィンというスポーツに疑問を持つようだ。
大丈夫、水面の上からも魚は見えますよ。
2024/10/14 鵠沼、オフショア、ヒザもも
どうやら体育の日らしい。今年は10/10が珍しく曇りだったので、代わりによく晴れてくれたみたい。
なにやら、ライフセービングの大会をやってました。

ようやく風向きも良くなって、その分肌寒いけど水はぬるくてベストなコンディション。
サイズが無いのを見越して、今回はまたロングボード。
前回、ファンボードでちょっと苦労したせいか、慣れてるロングボードはやっぱり波を捕まえやすい。
海は混んでたけど波数が多くて、波を選べば醜い奪い合いをしなくても乗れる波ある。
今シーズン一番のロングライドが楽しめて、とても満足。
あと30分ぐらいやりたかったけど、肩と足腰が軋むので切り上げてきた。
今シーズンはもう一回ぐらい入れるかな?と思いつつ、だいたい最後に風邪ひくパターンなんだよな…