
趣味と生き方と
漢字って面白いですよね。
まだまだ、かしましいセミ(え、田舎だけ?)の旧漢字(蟬)がセミの顔にそっくりだったりするし、古文で習った「をかし」の意味の「趣がある」と、情緒が豊かな感じすらするのに、取って走ると書いてみたりする。
その見てくれに引きずられてか、趣味とは、取って走る程好きな物のこと。と考えていた時期がありました。
これぞ趣味!と、最初に感じたのは、社会人になった頃でした。就職したばかりで、深夜23時から閉店まで、90分投げ放題で1000円のボウリング場に通って月に100ゲーム。
その後マラソン趣味を経て、農地を借りて野菜を作りました。そのとき育てたのは、ナスビ、スイカ、トマト、ダイズ、ピーマン、ニンジン、ヘビウリ、マクワウリ、坊ちゃんカボチャ、オクラ、空心菜、タマネギ。
植物が成長する手伝いをするのが、農の世界と知ったのもこの時。ついでに淡々と物事に取り組むことが好きなことも知りました。
何かが出来る「する」ではなくて、そこに生きるが「ある」を大切にしたいと思ったんです。
だから最近人に、走って取る物は何か。どんな生きるをしているかを聞きたい。
いいなと思ったら応援しよう!
