![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72389021/rectangle_large_type_2_c51d50ce67990b8e05fd53e0d6801597.jpg?width=1200)
隣の芝生が青すぎる
私はポンコツだ。はじめの記事でも書いたが、上手く出来ないことが多いのにプライドが高いので生きづらい。他人の目を気にして、他人が上手くできるのが、自分が何もできないのが悔しくて、そんなときに感情を上手くコントロールできない。
私の今悩みは自分の心を自分でちゃんとコントロールできないときがあること。
発達障害ではないかと疑ったことが何度もある。しかし違うらしい。診断が出なかった。
ADHDみたいな注意欠陥な特性を持っているが、小さい頃から学校の準備はしていたし締め切りもちゃんと守る方だ。
人の目は気にするが、人より音や匂いには鈍い方で、たくさんの人が同時に話している環境にいると誰かの話を聞けていないことが多いし、変化や動きに気がつくのも遅いからHSPではないみたい。
ただ短期記憶が弱くて自分の脳と心の容量が小さいからいろんなことが起こると抜けてしまう。忘れてしまう。
手先が不器用・おっちょこちょいで、よくものを落としたり転びそうになってしまう。
人見知りで自信がなくて声が小さいからコミュニケーションがうまく行かない。
色んなダメな特性が合わさって自分が出来ている。でも自分で工夫して何とかすることも出来ている。
人より工夫や数を重ねてようやく他の人のスタートラインに立てるくらい。
だから隣の芝生が青くてしょうがない。
私は悔しいと思ってしまうし見栄を張ってしまうから、人よりできていないと感情が爆発してしまいそうになる。自分の力でコントロールできるようになりたい。人より劣っていたとしても、周りの人と楽しく生きていくために、機嫌よくいたい。