こんなポストをしました。
以前、前倒し癖が自分にはあるというポストをしたところ、相当数の「いいね」がついたので、共感していただけるかなと思い書いてみました。
基本的に、自分のスタンスは、このようなものです。
前倒し癖は扱い方によっては、とても有用なときがあります。逆に相手から煙たがられるときもあります。
その差はどこにあるのか。何を基準として、前倒し癖を発揮する/しないを判断すればいいのか。
その問題に関しては、まだ「これ!」という答えは出ていません。ただ、おぼろげながら見えているのは、少なくとも「相手の活動時間帯を考える」ことは大事だなということです。
特に、夜討ち朝駆けありなフリーランスになると、そのギャップは顕著になります。深夜や早朝に連絡したりすると、ともすれば夜中の2時頃に相手のスマホに「ピコン!」などと通知が出てしまいます。それで起こしてしまっては申し訳ないなと思うのです。
また、ある程度タスク整理が身に付くと麻痺してくるのですが、短時間に矢継ぎ早に複数のタスクを相手にお願いしないというのも大事だと思っています。
私は、基本的にタスクが発生するごとにタスク管理ツールを更新しているので、短時間・矢継ぎ早に仕事依頼がきても混乱することはあまりありません。ただ、それが普通だと思って、自分から他人へ気の赴くまま前倒しでタスクを投げ続けていると、おそらく嫌がられます。
本当に、「前倒し癖」は使いようだと思っています。