
野菜が高い!主婦だった私が法人化。一番役に立っているのは「身の丈」経営術
週末はいつも市場かスーパーに夫と行きます。
お米や飲み物など重たいものはネットスーパー。
お肉お魚、野菜などを買いに行きます。
夫は荷物持ちです。
我が家は大人4人暮らし、平日は3人分のお弁当、
夜は一汁一菜にしていますが
1週間分の食材を選んでお買い物を済ませると
毎回思う。
「これが全部あっという間になくなり、お腹に入ってしまうなんて恐ろしい」これ全部食べるんだよね?
そりゃ運動もしなくちゃね?
人間はやはり、働いて→食材を買い→食べて→寝て→出して→また働く。
ってものすごくシンプルな繰り返し。
1週間経つと、冷蔵庫の食材は底をつき
またスーパーへ。
野菜(特にキャベツ)が高い、という最近。
どれどれ。
うん、まあ 高いかな。でも???
肉や魚だったら1,000円くらいの値が付いていても文句言わない。
主食だから。たんぱく質だから。
野菜は高いとすぐ文句を言われる。脇役だから。
野菜食べなきゃね、と言うくせに脇役扱い。
野菜を主役だと考える。
400円近いキャベツだって、メインのおかずになる。
結婚して28年間、
今まで何度も米がなかったり高騰したり
あれが高騰これが高騰をすり抜けて
皆さんは今ここにいる。
いつも臨機応変、なんとかなるさ
身の丈に合った暮らしが主婦の知恵。
結婚し、12年間は専業主婦をしていました。
パートにも行ったことない。
夫が渡してくれるお給料で、
子供2人を育てていました。
若いのでそんなに高給取りでもなく、至って普通のサラリーマン家庭です。
でも欲しいものは買っていたし、私の収入がなく、
苦しかったという思いをしたことはないです。
おにぎりを作って子供と毎日公園に行く。
遊び疲れて、絵本を読みながら眠ってしまう。
たいしてお金はかからない。
収入はないけど、働いていないけど、あの頃が一番、私の人生輝いていた。
子育てに没頭した12年間に、悔いなしです。
そんな経験が、いま一般社団法人HOCAという
会社の経営方針にとても役に立っています。
足元をみて、身の丈に合った経営をする。
チャレンジもするけど、まずお金を使わないで
出来ることを、頭を使って考える。
ただの一度も有料の広告を使ったことはなく
先方から無料なので広告に出てくださいと
言われるものも、お断りすることが多いです。
毎年順調に増えているインストラクターの
みんなの力を心から信じていますし、
年商何億です!とか外にアピールするために
会社をやっているわけではないからです。
お客様にどれだけ心を込めたサービスが出来るのか、
働いているインストラクターがここを選んで本当に良かった!と
思ってもらえることってなんだろう?といつも考えています。
おそらく船に乗ってドレスを着て、パーティやコンテストをすることではない。ということは明らか。
弊社のスタッフも主婦です。ずば抜けて有能。
彼女も専業主婦で子育てに没頭していた時代があるようです。
主婦の知恵を会社の経営に生かす。主婦だったのに!
主婦だった私でも出来るとかそんなに主婦を馬鹿にしないでほしい・
主婦だから 世界唯一の温熱カウンセリング
「HOCA」を続けられているのです。
身の丈経営です。