![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172678543/rectangle_large_type_2_29b12aef524c8e2bf26b46358833eab3.png?width=1200)
【投資】2025年1月
1月のポートフォリオのリターンは前月比横ばい。
12月末からは1円ちょっと円高方向ですが、ドルベースでの資産は投信と暗号資産で増加、円建てが若干減少でネットでの資産は微増。
1月の株式市場は堅調、1月20日のトランプ大統領就任前後の大きな波乱は無し。事前周知があった日銀の利上げも、その後のFOMCの金利据え置きもインパクト無くマーケットに織り込まれた形に。
今月は月前半と月末に下げたところでイーサリアムを買い下がり、米国長期国債投信は月半ばに売られたところを何度か拾いました。インフレ懸念は根強いので、どこかで利益確定できればと思ってますが、なかなか金利は下げそうにないですね、、、長期国債投信は全体ヘッジとして保有してますので、ちょっと様子見かなぁ。
月後半には401k年金運用の不定期リバランスで、世界株式投信を一部売却、先進国外国債券と新興国債券投信に追加配分。
これで日本の年金分は国内外株式と海外債券/REITがほぼ半々に。国内外で株価が大きく調整する局面があれば、再リバランスで株式にシフト予定です。
為替の動きはほぼニュートラル、月後半の154円近辺の円高局面では若干ドルを買い戻してドル定期に。
今月末にかけての金現物価格の最高値更新で、先月買い下がっていた金価格連動投信が一気にプラスに、これは大正解😆
もともと保有している日本口座での金価格連動投信も良い感じで値上がり。
足元のポートフォリオのパフォーマンスは悪くないので、目先は現状維持予定です。
しかし、米国株式は大きくは下がりませんねぇ🤔 Deepseekショックも今のところは一時的なので、SP投信をちょこっとしか買い増し出来ず。
2月1日から一部国向けの関税引き上げがあるので、引き続きトランプさんの動きに注目ですね~。
今月の取引
・イーサリアム買い増し
・米国超長期国債投信買い増し
・SP500投信買い増し
・ドル買い戻し
・401kリバランス(世界株式⇒外国債券)& 定期買い付け