朝のカーテン。「かあてん」って表記も好き。
布団をかぶったままの私は、つられるように目を開けて、見えない香りの筋を追うように首を動かして視線を送る。
パンをトースターで焼いた、あの香ばしい匂い。
すぐさま布団を蹴って起き上がった。
ベッドにあぐらしていると、朝東風が私の髪をうしろからなびかせる。
そばでレースのかあてんが日差しと風と踊っていた。
そんな、にちようびの朝。
🎵
おはようございます。
毎週日曜日の朝にお送りする『にちようびの音。』です。
今回は、よく晴れた朝をイメージしてしまって、そんな雰囲気の曲はないかしらとYoutubeをさまよっていたら、いい感じの歌を見つけました。
菅原圭さんの『カーテン』。
最近はオケコン話や海外のゲーム音楽、演奏配信などの話をしていましたから、ふんわりと聴ける日本のポップソングを欲していたんですねぇ。
🎵🎵
菅原圭さんの曲は、以前の「たまたま出会いたい」の記事で別の『未明』というMVを紹介しました。
切なげな歌詞をエモーショナルと評されるハイトーンで歌い上げる、最近話題の歌手さんですね。
私はこの方の低音も良い意味での引っ掛かりがあって好きです。
この『カーテン』という歌、3分くらいで聴けます。
急ぎ過ぎずほどよい調子で、朝をはじめたばかりの部屋にこれを流せば、ちょっといい感じに動けそうな気がします。
なんだか、朝の雑談的バラエティー番組のエンディングとかで流れていそうな、好い意味での気安さがイイですね。
🎵🎵🎵
最近、気づいたのですが。
なんと、この『にちようびの音。』、回をかさねるごとにどんどん文量が増えているんです……!
文量のインフレ!
おそろしい子……!
だって、書いているうちに書きたいことがどんどん増えていくんですよ。
インターネット上の下書きは思う存分に書けてしまうものですから、ついそのまま書いちゃうんですねぇ。
推敲しなさいと先生からの声が聞こえてきそう。
私がnoteの記事を書く際、なるべく文章をブロックのように区分けしようとします。
文章を段落や文脈で改行したり、栞のように絵文字を挟んだりしていますよね。
ああしてなるべく可読性を高めようしています。
HTMLのブログ的なページだと、本文にぎっちり文章が詰まっているたらどうしても窮屈に見えてしまいますよね。
『にちようびの音。』の場合、ブロックごとに🎵を設けるのですが、その🎵の数がどんどん増えています。
🎵🎵🎵🎵
この『にちようびの音。』はおてがるで読みやすいを意識していますから、ブロックもせいぜい3つくらいが量的にもイイんじゃないかな、なんて思っていたのに。
先日のHomeの話なんて1記事で音符が最終的に6つ!
もっとこう、バランスも踏まえた総合的な読みやすさというものを、考えねばねと思ったのでした。
ということで、今回はなるべくあっさりめに。
最近、菅原圭さんの歌をなにかと聴いているななくさつゆりでした。
日曜日の朝にお届けする好きな音楽のショートエッセイ、『にちようびの音。』。
ぜひ、スキやフォローなどのご支援をお願いいたします。
🎵🎵🎵🎵🎵
余談ですが、最近ケルト音楽を聴きたい熱が再燃しています。
ケルトたのしい!
フィドルもティンホイッスルもバウロンもギターもそれぞれキャラが立ってて格好いいですね。
そのうちそういう話もしたい。
それではみなさま、今日もよい一日を。
いいなと思ったら応援しよう!
![ななくさつゆり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88108290/profile_965d48098210d653506dc224177fe0d9.png?width=600&crop=1:1,smart)