![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151718751/rectangle_large_type_2_d19b655d8533a4081a59cbdd4ec72564.jpeg?width=1200)
特スキの報告【みはらし。福岡のnote】
特スキ報告
いかがお過ごしですか。
ななくさつゆりです。
本日は報告記事です。
福岡・糸島の在り様を伝えるイメージノート『みはらし。福岡のnote』より、「福岡市。少し前まで見れたけど、今は見れなくなったもの。」が特スキ(特にスキを集めた記事)に選ばれました。
ご覧いただきありがとうございます!
とても嬉しいです。
ベスト電器スタジアムのベンチ改修前のすがた。
……と、書くとニッチな一枚に思えますね。
ただ、見慣れているとこれがまた、懐かしく思えるものなのです。
胸を張って、我アビスパサポーター也と言えるほどではないのですが、私は年に何度かスタジアム観戦に行っています。
スタ飯が美味しくて試合も一喜一憂が楽しく、サッカー観戦もなかなか面白いです。
私はよくバクスタ(バックスタンド側)で観戦しているのですが、ここから見ると、上空で夜光を支えているメタルハライドランプから床面のピッチまで、その空間の奥行きを気持ちよく眺めることができるんです。
スタジアム観戦、おすすめですよ。
ぜひブラジルドックを召し上がりください。
ところで、福岡市科学館でかつてストリートファイターの展示をやっていた頃、いたるところでリュウやガイルやホンダがこちらに視線をくれていたシュールな六本松駅を覚えてるひとってまだいらっしゃるのかな?
インパクトあったから、つい撮っちゃったんですよね。
ざっくりコラム
最近、ゆる哲学ラジオとゆる生態学ラジオを好んで聴いています。
すると地元福岡の話が放たれたので楽しく視聴。
九大伊都キャンパスの話です。
生物多様性の保全のために奔走したひとたち。
そのストーリーを楽しく語られている楽しい回でした。
九州大学の坂はある意味で魔境です。
私は福岡マラソンを二度ほど走っているのですが(今年も走ります……)、あの長くてなだらかな坂は毎年多くの市民ランナーを殺すと有名で、前半戦のモンスターと呼ばれています。
ゆる◯◯つながりで、いわゆる「ゆる学徒」という取り組みとそれらに類するラジオ番組があるというのを最近知りました。
私の場合、ゆる哲学ラジオとゆる生態学ラジオ、そしてゆる言語学ラジオを拝聴していますが、楽しくアカデミックな分野に踏み込んで語られていて、とても好感が持てて気づきと学びになる、楽しい番組です。
生態学の方では地元の福岡と糸島がとりあげられ、哲学の方では恩師の先生の話題が出てなんだか不思議な親近感をおぼえます。
なにより、定期で情報を発信しつづけているのがいいですね。
そこは素直に見習わねば。
ひきつづき精進してまいります。
ぜひ、フォローやスキ、ご紹介をお願いいたします。
よい一日を。
ななくさつゆり
おすすめ記事
いいなと思ったら応援しよう!
![ななくさつゆり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88108290/profile_965d48098210d653506dc224177fe0d9.png?width=600&crop=1:1,smart)