バネ靴 メモ
2月18日、りえち、やなー、金井さん、ぐっちーとVIVISTOP新渡戸でバネ靴5号機(スプリングヘキサゴン)を修理した。
学校での発表用に、5年間の個人探求をまとめた
5年間個人探求でやってきたバネぐつを発表するために、前のバネぐつを修理した。
バネが靴からバネが外れないように靴に穴を開けた。その穴に結束バンドを通してバネを固定した。
やなーとりえちが手伝ってくれました。
歩いてるときに滑らないため、滑り止めをつけた。
バネが靴からバネが外れてたからつけ直した。
ゴリラグルーを使ってバネを止めたらしっかりついた。
(ゴリラグルーはあなっちおすすめの最強の接着剤。本当に強力だった。)
今回はすごいいっぱい話ができた
1 接着剤で物がくっつく原理
そもそも、物と物はかぎりなく近づけると強い力で引き合ってはがれなくなる性質があるらしい。
接着剤の役割は、物の表面のデコボコを埋めて、物と物がかぎりなく近づいた状態にしつつ固めるというもので、だから接着剤を塗ると物と物がくっつくようになる。(これは、もしかして…….家で接着剤を作れそう!?何故なら空気が通らない液体を作れば引っ付くような、気がする!!)
※ でもそれも一つの説で、接着剤がものをくっつける理由はまだ完全には解明されていないらしい。参考リンク
2バックトゥーザフューチャーの靴紐を結ばなくていい靴が本物!!
なんと自動で靴紐が締まる神すぎる靴が実在するという話をした。
しかも、それを解体したやつがORPHEの倉庫に保管されているらしい。金井さんが今度持ってきてくれると言っていた。
自動で靴紐が閉まる機能をもつ靴があれば漢字の授業中、靴紐で遊べそう。僕の中では今すごい感動してる!!!
まだ実際に触ったわけではないけれど、僕が思うに、この靴はいくつか不便なところがある。
1つ目は自動で靴紐を締めるのには靴底にあるボタンを押さなきゃいけない。便利だけどもっと便利なる方法があると思う。
僕だったらどう作るかはわかんないけど自分の手でしか認識できないセンサーをつけたら便利になりそう。靴紐を締めたいときには靴の上で手をかざしたら靴紐が閉まると良さそう。
2つめの欠点は靴紐をを締めるのは早いかもしれないけど、靴紐を解くのは紐を引っ張ったほうが早いような気がする。
今回はめちゃめちゃ楽しかった。
特にみんなと話ができたのが楽しかった。
ありがとうございました。