
015 わんこと旅行記#ホテルレポート@ドッググランピング滋賀高島
おはようございます。
前回の記事にスキありがとうございます。
今日はホテルレポート第3弾です。
滋賀のおすすめおでかけスポットに続いて、滋賀でお泊りしたときのホテルレポートです。
日帰りできる距離ではあるけど、その距離でも泊まりになるとゆっくり過ごせるし、関西近郊でのお泊りもわたしは好きです。
滋賀では2回泊まりで出かけています。
①ホテル
ドッググランピング滋賀高島
②アクセス
・滋賀の交通事情があまりわかっていないのですが、湖西道路という無料の自動車専用道路?を使って向かいました。
・湖西道路が時間帯によって結構混むんですけど、基本的には広い道を走れるし琵琶湖を横目に走ることもできるので気持ちよくドライブできます。
・道中に道の駅「藤樹の里あどがわ」というところに寄って昼ごはんに安曇川グリルのお弁当をいただきました。※道の駅にはわんこ入れないので、外のベンチで食べました。

③お部屋
・全室わんこと泊まれるグランピング施設です。
・デラックスキャビンとスマートキャビンがあり、わたしたちはスマートキャビンに泊まりました。
・寝室、ダイニング、お風呂とトイレのそれぞれ独立した3つの棟に分かれています。
・ドッグランになる大きな庭があって、自由に走らせることができます。
・テレビがないので、自然や会話を楽しむことをメインに過ごせると思います。
・ちゃんと独立してお風呂やトイレがあるので、アウトドア初心者でも過ごしやすいと思います。が、わたしたちが泊まったのが夏の入り口くらいの季節で、夜になると虫も飛ぶしで、虫が苦手なわたしにはかなり過酷になってしまいました。
④ごはん
・バーベキューコンロを使うことができ、食材もセットになったプランもあれば、食材は自分たちで用意するプランもあるようです。
・わたしたちは食材つきプランにしたので、近江牛などを含む滋賀の美味しい食材でバーベキューを楽しみました。

・朝ごはんのサンドイッチの食材やヨーグルトなどを前日の夜にスタッフさんが届けてくれました。
・わんこ用の食事はないので、自分たちで用意する必要があります。
⑤ドッグランとお散歩
・お庭は結構な広さがあるので、小型犬なら十分走り回って楽しめると思います。
・庭の隅やデッキの下などにはクモの巣があったり実際に虫がいたりもするので、間違って突っ込んじゃったりしないように見守りは必要と思います。
・目の間に琵琶湖があって、湖畔を散歩させることもできそうでしたが、わたしたちは予定もあって湖畔の方に行かずでした。
・湖畔も、エリアによってはわんこNGだったりするようなので(グランピング施設の近くはOKなようでした)散歩させるときには注意した方が良いかもです。

⑥まとめ
・最近グランピング施設が増えていて、わんこがOKのところもたくさんありますよね。
・わたしは完全インドア派なので普通のキャンプは失礼ながら全く興味を持てないのですが…グランピングという形ならわたしのような人でもアウトドアとして楽しめると思いました。
・ただやっぱり虫だけは耐えられず…行くなら季節を選んだほうが良さそうです…。
・グランピング施設を調べていると、独立してシャワーやトイレがある記載をよく見かけますが、それぞれ独立した棟なのであれば移動には僅かながら屋外を通りますし、本当に苦手な人は全てが1つの棟に収まっているのか調べたほうがよさそうです。
・そこまで言うなら行くなよ…と思われそうですがらグランピングに興味はあるけど虫は苦手、というような人にも前向きに検討してもらえればな、と思ってレポートにしました。
参考になれば幸いです。
今日はこのくらいで。
また次回、よろしくお願いします。