シェア
ハル@母で妻
2021年5月30日 16:55
世の中は大体はいい人で回ってる。そこんとこをできるだけ小さいうちに体得して欲しいのに、今子どもに関わる職業は結構きつい。”いい人”でいたいのにいられないことに苦しみやめてしまう人も多い。怒鳴っても仕事してられるって教員だけだよね子どもの担任になった人で闇があった人がいる。とにかく怒る。新年度からずっと怒っていた。どうしてあんなに怒鳴るんだろう。怒鳴っていても仕事を続けられるのって教師だ
2021年5月29日 20:30
回避性愛着障害、回避型の愛着障害と言われている夫とは会話が成り立たないことが多い、会話が成り立たないことが私には辛い。でもその辛さの意味が彼にはわからないようです。夫にとっての辛さは自分を否定されることだから?間違ってることに間違ってると言えないことが嫌いなの間違ってると思った時に相手に「それはいけないよ」と伝えることは勇気のいること。では、怖いことに立ち向かう強さってどこからもらってくるん
2021年5月18日 09:32
結婚して子どもを持つまで全然気が付かなかったんだけど、夫は確かに被虐待児。振り返れば婚姻届を出した途端に態度を変えた義母に不信感が募ったあの時、あの時に気づくべきだった。でも、まさかそんな酷いことをされて育ったのにニコニコ生きてる人がいるなんて想像ができなかったんだよね。拳を振り上げなければ暴力じゃないという誤解夫は拳を振り上げたり、平手打ちをしたりしなければ暴力じゃないと思っている節があっ
2021年5月9日 15:53
最近、夫からされる嫌なことが続いていて気持ちの整理のためにnote衝撃的な見出しですが、これは愛着障害の回避型と診断されている夫から我が子へ私のいない場所で発せられた言葉です。お父さん?アレはいけないからやったらダメだよ😄4月も半分過ぎた頃、穏便に暮らすこと娘と父親である夫とのいざこざを解説してお互いに理解をしてもらうために仲裁する毎日に疲れ果てたある週末の夜、疲れた私は先に寝室に行ってス