見出し画像

習慣化

お世話になっております、ひなたです!

10月も暑かったですね💦
みなさんは、暑いときか寒いとき
どちらが好きですか!
また教えてください!!

本題です!
自信を持って「習慣にしてます!」
と言えることはありますか?

よく言われるのは、21日続けると
人間の行動を脳が受け入れて、その行動を習慣として保存されます!
しかし、中々続かない経験された方もいると
思います!
私もそのような経験があります!
今回は、大学時代続かない経験を経て、
たくさん「習慣化」の本を読んだ知識を
共有できたらと思います!

まず、伝えたいのが
「習慣は、小さな積み重ね」
例えば、筋トレをするとき、いきなり毎日100回することは大変だと感じます!
毎日10回すると決めたら、
1分くらいと少しの体力でいけそうですよね!
目標に対して段階を踏んで逆算することが大切です!
うまくいったという感覚が新たな習慣を取り入れる原動力となり、継続へと繋がります!

そして、努力が実ると嬉しいはもちろんですが、自分を褒めてください!
照れますが、
自分を大切にしてください!!

つまり、「小さな行動から始めること」です!

また、環境を変えることも大切です!
家の筋トレをジムに行くとパフォーマンスとやる気が変わります!
私もこのようにしたことで週2回の筋トレがルール化されました!


○きっかけなくて行動はない
きっかけを排除すれば、望ましい習慣をやめることができます!
例:スナック菓子の誘惑について
・引き出しにお菓子を入れる


○モチベーションについて
やるべきことのチェックリストをつくり、すぐに取り掛かる!
願望や結果を修正し、
「あなたにとって本当に大事なことは何か」を明確化します!
そして、量と具体的な考えを書き出します!
この時に、友だちに聞くことやインターネットで調べることを大事です!
また、こちらは優先順位のお話しにも直結します!重要なことを分けることは覚悟が必要です!それをどのように考えるかは人それぞれですが、私は「将来そのスキルが必要か」ですぐ取り掛かることやそれを捨てるという覚悟をしています!

○小さく始める!
段階として、
①行為、行動を小さくする!
②決断、初めの一歩!
③動画を視聴し、スキルを高める!
④道具や手助けを使う!
⑤スキルとしての道具を小さく!

また、日課に結びつけることも大切です!
例.トイレを終えたら、、、
 .家に帰ったら、、、
 .歯を磨いたら、、、

例.食べ終わったら、食器を洗う!
 .歯を磨いたら、歯を1本だけフロスする!

「これをしたら、これをする!」


さらに、祝福する!
親指を立てる!!!
ガッツポーズをし、最高と言う!
「よし!」
拍手👏
指をパチンと鳴らす!

「これをしたら、これをする、祝福する!」
こちらが出来たら、さらに早く成長するでしょう!!

反復と拡大ですね!

最後に
小さくはじめたっていい、
習慣化することが成長でかっこいい!
バカにされても、周りになんと言われようと大丈夫!
比較なんて意味がないからこそ、
自分に集中して
自分自身を磨いて自信を持とう!

今回もありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!