見出し画像

「日本」って何ですか

タイトルは最近オーストラリアの生徒さんにされた質問です。曜日の漢字を導入しているとき、日曜日の「日」に「book」で、「日本」ですね、って話をしてると、その流れで

日本ってどういう意味ですか、と聞かれました。

 

そのときは「日いづる国」の歴史に触れて説明しましたが、

ちょうどいい(?)サイトを今日発見しました。

この地図を見ると、植民地支配や開拓の歴史などなんとなく理解できる気がしますし、現代の国民性にも通じるものがあります。

 

例えばインドは「川」となっていますが、

私は行ったことがないので、浅い知識しかないんですが、インドといえばガンジス川で洗濯から沐浴まで、生活のあらゆる場面で川と関わりがあるイメージがありませんか。

 

そしてトルコ。トルコはこの地図では「強い人」です。かつての「オスマン帝国」の最強のイメージと結びつきます。

 

 高校生のとき、ほんとうは世界史を勉強したかったんですが、当時あまり興味がもてず、地図を見るのが好き、世界の文化とか知りたい!っていう軽い気持ちで地理を選択しました。

あとは地理の先生が好きだったので…笑

 でも、地理と世界史って(日本史もですが)全部つながってますよね。

 日本の学校も選択制にせずに全部教えればいいのに…。今はどうなっているのかわかりませんが、年号の暗記ばかりさせずに、現代、未来を生きるための知識として地歴公民は必須ですよね♪


話がそれましたが、日本語教師って言葉だけ教えると思っているかたがいらっしゃるかもしれないんですが、

歴史から地理的な情報、時事問題までいろんな知識が求められます

実はわたし、海外にいたときに、そこにインターンに来た日本人の大学生に「英語は苦手だけど、日本語ならできるし、日本語教師はできると思ってきました~」って言われたことがあります。 

でも、決してそんなぬるいものじゃないです。定年退職したおじいちゃんおばあちゃんが趣味でボランティアでやってるところもありますが、プロとして選ばれる教師になるためにはやっぱりそれなりの知識は必要です。(←自分に言い聞かせてます。)

  歴史の勉強もいつもやろうやろう、と思って全然できてないので、本読まないとな~と思っている今日この頃です。

サポートがほしいなんておこがましいことは書けませんが、もしサポートをいただいたあかつきには、自己投資し、それ以上のものを誰かに返せるように努力します。