![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116701593/rectangle_large_type_2_aa1218f07a9385b78c9aca890a7fb1c3.png?width=1200)
けが予防教室🕸️
9/15(金)、来る9/17(日)の運動会が苦い思い出とならないように、という意味合いで『けが予防教室』を開催しました💡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116703080/picture_pc_f0e57f90571b2987a78e2dab515b3342.png?width=1200)
セーフティーネットのイメージで作りました。笑
教室の流れは、
①ウォーミングアップとクールダウンの重要性
②運動で起きるけがのメカニズム(肉離れ)
③各競技種目別の運動前ストレッチの紹介
④けがをした際の応急処置方法
です。
工夫した点としては、ただ単に身体の各部位のストレッチを紹介するだけではつまらないので、「この競技に出る人は、このストレッチが効果的!!」というかたちで、運動会の種目別にストレッチを紹介したことです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116799502/picture_pc_ffdeb5c8c3f350737c3acc96a69f5e62.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116799444/picture_pc_0d0dd88d9e78c8f378d4cffb287ba363.jpg?width=1200)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、会場を体育館にしたこと、15名以上の参加があったこと、体育館の鍵がなかなか開かなかった、、などなど初めてが重なり、反省点が多い結果となりました。。
ただ反省し、次に活かすことが人間の強みです!学習です!
幸いにも実施後アンケートには、温かい言葉がたくさん並んでました^^
青ヶ島の方たちは温かい人ばかりです☺️
これからは、1対多が本格的に始まってくると思います。
苦手分野も、経験を重ねて少しでも克服し、大きくなって帰ってきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さぁ話は戻りますが、
17(日)の運動会では、果たしてけが人は出なかったのでしょうか、、!?笑
青ヶ島の運動会の投稿は来週にまたさせていただきます。
お楽しみに😌
青ヶ島村地域包括支援センター 理学療法士 石川蒼馬