
1年経過報告|48kgからの脱ガリ筋トレ
こんにちは、はむさこ(@hamsako_fitness)です。
脱ガリ目指して筋トレを始めてから遂に1年が経過したので、現状をまとめてみました。
関連記事
- 48kgからの脱ガリ筋トレ:始めたきっかけ、仕組み作りについて
- 6ヶ月経過報告:半年前の状況
1年の筋トレ継続率
こちらの記事によると1年間筋トレを続けられるのって3.7%らしいです。
年収1000万円を超える人の割合がそれくらいみたいです。
すごい。継続とか地道という言葉が大嫌いな自分がまさか。
写真で見る変化
今回も筋トレ開始前の体付きから見てみたいと思います。
まじかー、これで30年以上生きてきたのかー。
そして1年経過時はと言うと、
胸の輪郭がうっすらできてきました!
腕も太くなってきたんじゃないでしょうか
体重で見る変化
体重は脂肪も含まれるのでKPIとして適切ではないんですが、増量(バルクアップ)の場合は参考値として。
着実に増えてきて、筋トレ開始時の48kgから遂に+10kgへ!
とは言え6ヶ月前と比較して変化は小さいのは否めないです。
ドラクエでもレベルアップするほど成長が鈍化するのである程度は仕方ないですが、食えてないなーという自覚はあります。
そして事故でトレーニングを休まざるを得ない期間も…
レッグプレスで腰を痛める
8ヶ月目ごろにスクワットを行うマシンのレッグプレスで腰を痛めました。
重量上げすぎて無理した結果、腰が丸まってしまいぎっくり腰のような状態に。その日は起き上がれず、3日ほどは日常生活にも支障をきたしました。(仕事も、うつ伏せでオンライン会議やってました...)
その後の1ヶ月はストレッチや体幹トレーニングを主に行い、筋トレはお休み…。レッグプレスもそれ以来やっておらず、脚のトレーニングはレッグエクステンション(ももの前部分を鍛える)とレッグカール(ももの後ろ部分を鍛える)がメインです。
引き続きトレーニング、食事、休養をしっかり行いつつ、脱ガリを目指していきます。また少ししたら経過報告やトレーニング知識のまとめをしたいと思うので応援お願いします!
Twitterでトレーニング報告やってます。
@hamsako_fitness
LINEのオープンチャットで脱ガリトークやってます。
(ガリの人だけでなく、見守ってくれる方の参加も歓迎です!)
https://line.me/ti/g2/MNn7ty9tG4r5cpOEi_ScEw