![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157957728/rectangle_large_type_2_cfd13c9643b4f00fb07c04298f94f77c.jpg?width=1200)
骨伝導イヤホンを育児中に使うようになって世界が変わった。
音声はこちらから🎧(AI音声です)
こんにちは!
2人の男の子を育てているワーママ、はんぺんと申します。
私が最近買ってよかった&同じ育児中の方にぜひ使っていただきたいと思っている骨伝導イヤホンについて、その魅力をお伝えしたいと思います。
骨伝導イヤホンって何?
骨伝導イヤホンは、耳をふさがずに骨を振動させて音を伝える新しいタイプのイヤホンです。
耳を塞がないので、周囲の音も聞こえるのが特徴です。
使ってみて驚いた!5つのポイント
1. 子どもや夫の声がちゃんと聞こえる!
これには本当に驚きました。音楽を聴きながらも、息子の「ママー!」という声がはっきり聞こえるんです。音楽やポッドキャストで自分の世界を楽しみながら耳をふさがないって、育児中には最高の機能だと実感しました。
2. 家事が楽しくなった
洗濯物を畳みながら、洗い物をしながら、お気に入りの音楽やポッドキャストを聴けるようになりました。単調だった家事の時間が、自分の楽しみの時間に変わったんです。
3. 寝かしつけが苦痛じゃなくなった
息子2人の寝かしつけは毎晩の戦いでしたが、骨伝導イヤホンのおかげで、自分の好きな音楽やオーディブルを聴きながら子どもに読み聞かせやお話ができます。
子どもとの時間も確保しつつ、自分の時間も取れるという一石二鳥の効果があります。
4. 長時間つけても耳が痛くならない
従来のイヤホンだと長時間使用で耳が痛くなっていましたが、骨伝導イヤホンはその心配がありません。朝から晩まで使っても快適です。
5. 子どもの安全面でも安心
小さな部品がないので、誤飲の心配がありません。また、耳をふさがないので周囲の音が聞こえ、子どもの安全を確認しやすいです。
私のお気に入りの使い方
• 朝の準備時間: 朝食の準備をしながら、爽やかな音楽を流す
• 洗濯物をたたんでいる時間: 洗濯物をたたみながらオーディブルを聴く
・ 夜ご飯の支度、片付け: 音楽を聴いて気分を上げながら準備や片付けをする
・ 寝かしつけ: 子どもに読み聞かせをしたり会話をしたりしながら、音楽やポッドキャストを聴く
まとめ:育児中の救世主!
骨伝導イヤホンは、私の育児生活に小さな幸せをもたらしてくれました。子どもとの大切な時間を過ごしながら、自分の時間も作れる。そんなありがたいアイテムです。
育児で自分の時間がなかなか取れず辛い方におすすめです。
いい骨伝導イヤホンだと1万円以上しますが、安いものでも個人的には十分使えています。
まず試しに使ってみるなら安いものから始めるのはいかがでしょうか?
ぜひ試してみてくださいね。